残された最後の大地をぶっ放す!!『武装大地コントロール』
- 2019/04/05
- 17:30
Twitter→@blogdmbuilding
youtube版デュエマ倉庫始動!下のリンクから今すぐチャンネル登録!!
youtube版デュエマ倉庫
どうも、ヨネ吉です。youtube版デュエマ倉庫の方に手をとられていたり、ニコルボ―ラス3枚が行方不明になってしまったりとしてるうちに間隔があいちゃってすいませんでした。なるべく頻度をあげて更新してきたいと思います。
さて、今回はタイトルにもある通り母なる大地や獰猛なる大地といった強豪カードがひしめくいわゆる『大地系』の呪文の最後の生き残り(父なる大地…?)である『蒼龍の大地』を使った大興奮デッキを紹介したいと思います。
とりあえずは効果を確認します
ついでに元祖である母なる大地も確認
共通点としては
・マナからクリーチャーを出す
・トリガー付き
弱体化された部分としては
・コスト重い
・母なる大地がクリーチャーをマナに送ってからマナの数以下のクリーチャーを出すのに対し蒼龍の大地はマナに送れず、出せる範囲もより小さいとあるので最低でも2コスト分クリーチャーを出せる範囲が狭まっている
・相手のクリーチャーを対象にとれない
という感じになってます。
とはいえ、マナさえたまれば大型クリーチャーをバンバン盤面にぶち込めるのに変わりはありません。それに加え、赤もしくは緑のクリーチャーを出した場合は強制バトルによる除去ができたり多色カードとなっているので色基盤になったりとこいつならではの魅力もあります。
専用デッキを組む価値ありだと思います。
というわけで、レシピをみていきましょう。
蒼龍の大地
→こいつ1枚がマナにある好きな大型クリーチャーへと変身。除去もこなす今回のコンセプト
獅子王の遺跡
→マナ武装達成で怒涛の3ブースト。トリガー付きなのでビート対面で捲れれば蒼龍の大地で出せるクリーチャーの範囲を一気にひろげてくれる頼もしい奴
フェアリーシャワー
→ビマナ系統のデッキではおなじみのブーストカード。多色なのが獅子王と相性ばっちり
コクーンシャナバガン
→SST発動すれば脳汁爆発。しなくてもハンドの減らないマナブーストを極めて優秀。このデッキでは上の2種とあわせて計10枚のトリガーブーストカードをつんでいるため速攻デッキ相手にもなかなかに戦えます
黒豆だんしゃく/白米男しゃく
→いつひいてもくさらないお化けカード
偽りの王ヴィルヘルム
→ザ・暴力。この先ちょこちょこ財布を殺しにくるカードがでてきますのでご注意ください
偽りの王モーツァルト
→盤面リセットを抑止力を両立する大型クリーチャー
古代楽園モアイランド
→呪文&フィールドを封印。バトルに勝った時のシールド焼却も蒼龍の大地と相性最高
スペリオルシルキード
→冷静に効果をみるとえげつないことしか書いてない。使い方しだいではいくらでも強くなる可能性満載なクリーチャー
ニコルボ―ラス
→財布殺しとして有名な刺客。本来は手札殺しがこいつの役割
勝利宣言鬼丸覇
→出せば勝ち(極論)
修羅の頂VANヴェートーベン
→相手によってはこれ1枚で投了宣言
サイゾウミスト
→有能すぎるニンジャ。蒼龍の大地はサイクリカには対応していないため、こいつで山札に戻して使い回すプレイングを大切に
悠久のフォーエバープリンセス
→1枚入れとけば山札が安心
ハムカツ団の爆砕Go!
→赤緑という色においては抜群の汎用性をもつトリガー
ドンドン吸い込むナウ
→手打ちも強いトリガー呪文。このデッキではおもしろい役割が他にもあるのでそれは後ほど
・このデッキのまわしかた
基本的にはマナためて蒼龍の大地で大型クリーチャーをドーン!!って理解で問題ないです。後半になればそれらの素出しも可能になるので弾切れの心配も大丈夫です。
1つ説明したいのが、スペリオルシルキードの使い方になります。
こいつは場から離れた時にマナゾーンからコスト10以下のクリーチャーを出せるのですが、この効果を能動的に起動するための手段としてこのデッキではドン吸いの存在があります。
この二つを組み合わせると何ができるようになるかというと
・マナから他のシルキードを出して再び盤面リセット
・ニコルボ―ラスでハンデス
・ヴィルヘルムでランデス
・鬼丸覇で勝ちに行く
等々…蒼龍の大地やシャナバガンがトリガーできてシルキードが着地!、とりあえずしのいだけど後続が続かなくて不利を打開できない…なんて状況を覆すだけの力を秘めたテクニックになりますのでぜひ覚えておいてもらえればと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、本当はyoutubeの方でも対戦動画で使おうと思ってたんですが冒頭でふれた通り管理人ニコルボ―ラスを紛失するという大失態をやらかしたため未だ撮影できずにいます。
ニコルボ―ラス×3の損害を取り戻す為にも更新頻度あげてこうと思いますWのでみなさまyoutube版もあわせてこれからもデュエマ倉庫をよろしくお願いいたします。
youtube版デュエマ倉庫始動!下のリンクから今すぐチャンネル登録!!
youtube版デュエマ倉庫
どうも、ヨネ吉です。youtube版デュエマ倉庫の方に手をとられていたり、ニコルボ―ラス3枚が行方不明になってしまったりとしてるうちに間隔があいちゃってすいませんでした。なるべく頻度をあげて更新してきたいと思います。
さて、今回はタイトルにもある通り母なる大地や獰猛なる大地といった強豪カードがひしめくいわゆる『大地系』の呪文の最後の生き残り(父なる大地…?)である『蒼龍の大地』を使った大興奮デッキを紹介したいと思います。
とりあえずは効果を確認します
ついでに元祖である母なる大地も確認
共通点としては
・マナからクリーチャーを出す
・トリガー付き
弱体化された部分としては
・コスト重い
・母なる大地がクリーチャーをマナに送ってからマナの数以下のクリーチャーを出すのに対し蒼龍の大地はマナに送れず、出せる範囲もより小さいとあるので最低でも2コスト分クリーチャーを出せる範囲が狭まっている
・相手のクリーチャーを対象にとれない
という感じになってます。
とはいえ、マナさえたまれば大型クリーチャーをバンバン盤面にぶち込めるのに変わりはありません。それに加え、赤もしくは緑のクリーチャーを出した場合は強制バトルによる除去ができたり多色カードとなっているので色基盤になったりとこいつならではの魅力もあります。
専用デッキを組む価値ありだと思います。
というわけで、レシピをみていきましょう。
蒼龍の大地
→こいつ1枚がマナにある好きな大型クリーチャーへと変身。除去もこなす今回のコンセプト
獅子王の遺跡
→マナ武装達成で怒涛の3ブースト。トリガー付きなのでビート対面で捲れれば蒼龍の大地で出せるクリーチャーの範囲を一気にひろげてくれる頼もしい奴
フェアリーシャワー
→ビマナ系統のデッキではおなじみのブーストカード。多色なのが獅子王と相性ばっちり
コクーンシャナバガン
→SST発動すれば脳汁爆発。しなくてもハンドの減らないマナブーストを極めて優秀。このデッキでは上の2種とあわせて計10枚のトリガーブーストカードをつんでいるため速攻デッキ相手にもなかなかに戦えます
黒豆だんしゃく/白米男しゃく
→いつひいてもくさらないお化けカード
偽りの王ヴィルヘルム
→ザ・暴力。この先ちょこちょこ財布を殺しにくるカードがでてきますのでご注意ください
偽りの王モーツァルト
→盤面リセットを抑止力を両立する大型クリーチャー
古代楽園モアイランド
→呪文&フィールドを封印。バトルに勝った時のシールド焼却も蒼龍の大地と相性最高
スペリオルシルキード
→冷静に効果をみるとえげつないことしか書いてない。使い方しだいではいくらでも強くなる可能性満載なクリーチャー
ニコルボ―ラス
→財布殺しとして有名な刺客。本来は手札殺しがこいつの役割
勝利宣言鬼丸覇
→出せば勝ち(極論)
修羅の頂VANヴェートーベン
→相手によってはこれ1枚で投了宣言
サイゾウミスト
→有能すぎるニンジャ。蒼龍の大地はサイクリカには対応していないため、こいつで山札に戻して使い回すプレイングを大切に
悠久のフォーエバープリンセス
→1枚入れとけば山札が安心
ハムカツ団の爆砕Go!
→赤緑という色においては抜群の汎用性をもつトリガー
ドンドン吸い込むナウ
→手打ちも強いトリガー呪文。このデッキではおもしろい役割が他にもあるのでそれは後ほど
・このデッキのまわしかた
基本的にはマナためて蒼龍の大地で大型クリーチャーをドーン!!って理解で問題ないです。後半になればそれらの素出しも可能になるので弾切れの心配も大丈夫です。
1つ説明したいのが、スペリオルシルキードの使い方になります。
こいつは場から離れた時にマナゾーンからコスト10以下のクリーチャーを出せるのですが、この効果を能動的に起動するための手段としてこのデッキではドン吸いの存在があります。
この二つを組み合わせると何ができるようになるかというと
・マナから他のシルキードを出して再び盤面リセット
・ニコルボ―ラスでハンデス
・ヴィルヘルムでランデス
・鬼丸覇で勝ちに行く
等々…蒼龍の大地やシャナバガンがトリガーできてシルキードが着地!、とりあえずしのいだけど後続が続かなくて不利を打開できない…なんて状況を覆すだけの力を秘めたテクニックになりますのでぜひ覚えておいてもらえればと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、本当はyoutubeの方でも対戦動画で使おうと思ってたんですが冒頭でふれた通り管理人ニコルボ―ラスを紛失するという大失態をやらかしたため未だ撮影できずにいます。
ニコルボ―ラス×3の損害を取り戻す為にも更新頻度あげてこうと思いますWのでみなさまyoutube版もあわせてこれからもデュエマ倉庫をよろしくお願いいたします。