管理人の最近の相棒!!『4Cドンジャングル』
- 2019/04/07
- 17:40
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録!!!↓↓
youtube版デュエマ倉庫
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回は私が最近よく使っている気にいったデッキを紹介したいと思います。
その名も4Cドンジャングル、黒が入っている少し変わったタイプのドンジャングルを使ったデッキになります。
名前だけだとイメージしにくいかと思いますのでさっさとレシピをみていきましょう。
フェアリーライフ
→信頼と実績の初動
黒豆だんしゃく/白米男しゃく
→言うことなし。東大主席レベル
フェアリーシャワー
→ハンドが減らずトリガーまでついてるブーストカード
ガードホール
→フィールドアドバンテージがハンパない超次元呪文。使えばわかるその強さ
ドンジャングル
→みごとにミラダンテⅻの穴をうめたパワーカード。次からはこいつからだすとつよいやつが続きます
サイクリカ
→7マナの時に打ったガードホールなどの呪文を再利用。ドンジャングルからでると相手は悲惨な状況にできる位強い
キラードン
→並べてくる敵にとても効果的。ドンジャングルと組み合わせるとあいつのマッハファイターと相まって相手の盤面を全滅できます
サイゾウミスト
→何気にドンジャングルからでてくるNO1ニンジャ
スペルデルフィン
→封殺は正義(ド畜生)
オロチ
→殿堂ニンジャ。クリーチャーが他は基本的に強力なものばかりなのでその能力を十分に活かせる。もちろん守りにも(ジョマキへの対抗手段にもなります)
vanヴェートーベン
→とりあえずはいってますがあまり環境にあってないので自由枠だと思ってOK
ロストソウル
→まさかの呪文だけのほうです。理由なんですが以前オロチの効果でデスカールが降臨してきて頭の血管が切れそうになったからになります
ガロウズホール
→有能。6から7ときれいにサイクリカに繋がるのは素敵
ベガス
→ドロソ兼守り札。Ⅾ2フィールドを使うデッキがチェンジザくらいなんで結構生き残ってくれます
テック団の波壊GO!
→GRクリーチャーやオレガオーラの登場で一気に活躍できる場面が急増。地元の環境そいつらがおおいので怒りの4枚
英知と追撃の宝剣
→サイクリカで使い回されたくないカード第一位
超次元ゾーン
勝利ガイアール
→おなじみ
勝利リュウセイ
→これまたおなじみ。プリンはガードホールから出ないんで今回は出番なし
時空の不滅ギャラクシー
→ガードホールを使うからこそつかえるクリーチャー。かつての不滅オロチ的なことをやったり味方にブロッカーを付与してメメント的なことをしたり。覚醒した状態で場にだせるのでタイムラグの心配無し
ヴォルグ
→オレガオーラ相手はこれ投げれば勝てる(悠久には注意)
ガンヴィート
→ガロウズホールのお友達
時空の悪魔龍ディアボロスzz
→デッキにはいってたほうのやつ。覚醒条件の3枚のカードの行き先が山札から墓地にかわってるのでサイクリカの実弾を補給したりするのにも使えます。覚醒したら即ストームG・XXが乗るのが美しいですね
ストームG・XX
→ラストストームっていった方がわかりやすいかも。超大型フィニッシャー
・このデッキのまわしかた
なんだかんだコントロールデッキなので決まりきった動きはないですね。場面にあったパワーカードを的確に使ってく感じになります。
改めて注目なのがドンジャングルとガードホールドになります。この2枚はそれぞれマナゾーンOR超次元ゾーンから好きなクリーチャーをだすことができるのでそれだけ動きを柔軟にしてくれます。簡単に聞こえるかもしれないですが、めちゃくちゃな強みになってますのでぜひ1度つくって体験してもらえればと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
youtube版デュエマ倉庫
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回は私が最近よく使っている気にいったデッキを紹介したいと思います。
その名も4Cドンジャングル、黒が入っている少し変わったタイプのドンジャングルを使ったデッキになります。
名前だけだとイメージしにくいかと思いますのでさっさとレシピをみていきましょう。
フェアリーライフ
→信頼と実績の初動
黒豆だんしゃく/白米男しゃく
→言うことなし。東大主席レベル
フェアリーシャワー
→ハンドが減らずトリガーまでついてるブーストカード
ガードホール
→フィールドアドバンテージがハンパない超次元呪文。使えばわかるその強さ
ドンジャングル
→みごとにミラダンテⅻの穴をうめたパワーカード。次からはこいつからだすとつよいやつが続きます
サイクリカ
→7マナの時に打ったガードホールなどの呪文を再利用。ドンジャングルからでると相手は悲惨な状況にできる位強い
キラードン
→並べてくる敵にとても効果的。ドンジャングルと組み合わせるとあいつのマッハファイターと相まって相手の盤面を全滅できます
サイゾウミスト
→何気にドンジャングルからでてくるNO1ニンジャ
スペルデルフィン
→封殺は正義(ド畜生)
オロチ
→殿堂ニンジャ。クリーチャーが他は基本的に強力なものばかりなのでその能力を十分に活かせる。もちろん守りにも(ジョマキへの対抗手段にもなります)
vanヴェートーベン
→とりあえずはいってますがあまり環境にあってないので自由枠だと思ってOK
ロストソウル
→まさかの呪文だけのほうです。理由なんですが以前オロチの効果でデスカールが降臨してきて頭の血管が切れそうになったからになります
ガロウズホール
→有能。6から7ときれいにサイクリカに繋がるのは素敵
ベガス
→ドロソ兼守り札。Ⅾ2フィールドを使うデッキがチェンジザくらいなんで結構生き残ってくれます
テック団の波壊GO!
→GRクリーチャーやオレガオーラの登場で一気に活躍できる場面が急増。地元の環境そいつらがおおいので怒りの4枚
英知と追撃の宝剣
→サイクリカで使い回されたくないカード第一位
超次元ゾーン
勝利ガイアール
→おなじみ
勝利リュウセイ
→これまたおなじみ。プリンはガードホールから出ないんで今回は出番なし
時空の不滅ギャラクシー
→ガードホールを使うからこそつかえるクリーチャー。かつての不滅オロチ的なことをやったり味方にブロッカーを付与してメメント的なことをしたり。覚醒した状態で場にだせるのでタイムラグの心配無し
ヴォルグ
→オレガオーラ相手はこれ投げれば勝てる(悠久には注意)
ガンヴィート
→ガロウズホールのお友達
時空の悪魔龍ディアボロスzz
→デッキにはいってたほうのやつ。覚醒条件の3枚のカードの行き先が山札から墓地にかわってるのでサイクリカの実弾を補給したりするのにも使えます。覚醒したら即ストームG・XXが乗るのが美しいですね
ストームG・XX
→ラストストームっていった方がわかりやすいかも。超大型フィニッシャー
・このデッキのまわしかた
なんだかんだコントロールデッキなので決まりきった動きはないですね。場面にあったパワーカードを的確に使ってく感じになります。
改めて注目なのがドンジャングルとガードホールドになります。この2枚はそれぞれマナゾーンOR超次元ゾーンから好きなクリーチャーをだすことができるのでそれだけ動きを柔軟にしてくれます。簡単に聞こえるかもしれないですが、めちゃくちゃな強みになってますのでぜひ1度つくって体験してもらえればと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。