<激動の裁定変更>マッハファイター、実は太古の昔から存在していたそうです
- 2019/04/22
- 17:30
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
youtube版デュエマ倉庫始動のリンクはここ!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。みなさま、デュエマをやってると時折り裁定変更というものが起きてたりします。どういうことかというと、例えば新しいカードとそのカードに関するルールが発表されて、でもそのルールが昔のカードについてのルールとかみ合ってない…なんか矛盾してるなぁ、となったらその矛盾をなおす為に裁定変更が起きることがあります。
他にも、目ざといプレイヤーが『あれ、このカード解釈しだいではこんな使い方できるんじゃね?』と気付いて事務局に問い合わせたのがきっかけで裁定が変わることもあります(タイミング的に多分今回のはこっちパターン)。
さて、今回の裁定変更はどのようなものだったのかを説明していきます。
影響を受けたのはこの子たち
細かいテキストの書き方は違いますが要はアンタップキラーを持つ&付与させるカード達ですね。今まではこの効果をもつ(もたされた)クリーチャーは召喚酔いしている場合はアンタップしてるクリーチャーへの攻撃はできなかったのですが、
デュエマの大原則には『カードの効果はルールよりも強い(レジェンドドギラゴンの負けない効果とかがわかりやすい、ルール的には負けててもそれをぶち壊してる)』ってのがある
→ならアンタップキラーの効果も召喚酔いよりも優先されてタップしてないクリーチャーには出てすぐにアタックできるんじゃね?
→事務局:確かに、なら今度からはそうするわ
ということになり上の画像の子たちみたいなカードは対アンタップしてるクリーチャー限定のマッハファイターとなったことになります。ガトリングワイバーンに至っては第1弾(2002年w)のカードなのでマッハファイターはタイトルにもある通り古代からある骨董品のような能力になったんですね。
上の画像の1枚のガッツンダーなんかは結果的に2マナでチェンジザや轟轟轟ブランドを即座に殴り倒せるエリートクリーチャーになっちゃいましたね。こいつも十分えげつない強化となったのですが、管理人の推しメンはこいつです↓↓
スピアルピアさんですね。何がすごいかというと
・まず自身が疑似的なマッハファイター
・破壊時にドラゴンをサーチできる
・破壊時に味方にも疑似的なマッハファイターを付与できる
使い勝手が格段に上がってます。
ということで次回予告!!(唐突)次回はこのスピアルピアを使った一風変わったコントロールデッキの紹介回になります。管理人の体力が残っていればこの記事をあげてすぐに次の記事をあげたいと思いますのでどうぞそちらもご覧ください。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
youtube版デュエマ倉庫始動のリンクはここ!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。みなさま、デュエマをやってると時折り裁定変更というものが起きてたりします。どういうことかというと、例えば新しいカードとそのカードに関するルールが発表されて、でもそのルールが昔のカードについてのルールとかみ合ってない…なんか矛盾してるなぁ、となったらその矛盾をなおす為に裁定変更が起きることがあります。
他にも、目ざといプレイヤーが『あれ、このカード解釈しだいではこんな使い方できるんじゃね?』と気付いて事務局に問い合わせたのがきっかけで裁定が変わることもあります(タイミング的に多分今回のはこっちパターン)。
さて、今回の裁定変更はどのようなものだったのかを説明していきます。
影響を受けたのはこの子たち
細かいテキストの書き方は違いますが要はアンタップキラーを持つ&付与させるカード達ですね。今まではこの効果をもつ(もたされた)クリーチャーは召喚酔いしている場合はアンタップしてるクリーチャーへの攻撃はできなかったのですが、
デュエマの大原則には『カードの効果はルールよりも強い(レジェンドドギラゴンの負けない効果とかがわかりやすい、ルール的には負けててもそれをぶち壊してる)』ってのがある
→ならアンタップキラーの効果も召喚酔いよりも優先されてタップしてないクリーチャーには出てすぐにアタックできるんじゃね?
→事務局:確かに、なら今度からはそうするわ
ということになり上の画像の子たちみたいなカードは対アンタップしてるクリーチャー限定のマッハファイターとなったことになります。ガトリングワイバーンに至っては第1弾(2002年w)のカードなのでマッハファイターはタイトルにもある通り古代からある骨董品のような能力になったんですね。
上の画像の1枚のガッツンダーなんかは結果的に2マナでチェンジザや轟轟轟ブランドを即座に殴り倒せるエリートクリーチャーになっちゃいましたね。こいつも十分えげつない強化となったのですが、管理人の推しメンはこいつです↓↓
スピアルピアさんですね。何がすごいかというと
・まず自身が疑似的なマッハファイター
・破壊時にドラゴンをサーチできる
・破壊時に味方にも疑似的なマッハファイターを付与できる
使い勝手が格段に上がってます。
ということで次回予告!!(唐突)次回はこのスピアルピアを使った一風変わったコントロールデッキの紹介回になります。管理人の体力が残っていればこの記事をあげてすぐに次の記事をあげたいと思いますのでどうぞそちらもご覧ください。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
事務局の段階での情報をもとにこの記事書いたんですが、いったんウィザーズにまで確認するためいったんは保留となるらしいです