<管理人GW中のCSはこれ使います>強化されたドロマーチェンジザダンテの紹介
- 2019/04/26
- 19:35
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも。ヨネ吉です。昨日のアナデッゾの記事読んでもらえたでしょうか。あのままでも充分戦えるし強いとは思うのですが、色を青黒にしてもう少し展開力をあげられればアダムスキーに寄せた構築にするのもいける気がしてきました。インスピレーションってやつですね。
形になったらそのうちお披露目しようと思います。
さて、今回は昨日のデッキを作るきっかけとなったデッキ、いわゆるインスピレーション元となってくれたドロマーのチェンジザダンテを紹介しようと思います。管理人GW中何度かCSに行く予定なのですが、そこに持ち込むつもりな代物ですのでそこそこ期待してみてもらえれば嬉しいです。
では、レシピをみていきましょう。
ミクセル/ジャミングチャフ
→GR全盛の今デスマッチビートルは半ば棒立ち人形になりましたがこちらはマナゾーンを参照しているため一応にらみをきかせられます。汎用性は健在
サイバーKウォズレック/ウォズレックの審問
→前回に引き続き採用。このデッキでこいつの汎用性を実感したことが前回のアナデッゾの誕生につながりました
ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴーストタッチ
→2コスハンデス枠の補強。特攻ジェニーやジェニコといった競合がいますがこのデッキにはメメント等の相手をタップさせる手段があるためスマッシュバーストが使いやすい、という理由でこっちのが強い
ブレインタッチ
→最強クラスのハンデス
ジェラシーベル
→ハンデスと墓地肥やし、チェンジザの効果起動を一手に担う
ルソー・モンテス/法と契約の秤
→呪文として墓地にいったウォズレックやチェンジザをつりあげたり、最近増えてるドロマーハンデスに対する対抗札になったりとやれることは多い
インフェルノサイン
→トリガー付きの法と契約の秤
チェンジザ/逆瀧
→超超超々パワーカード
リバイヴ・ホール
→リソースを切らさずにクリーチャーを展開。チェンジザでうてる
ミラクルスター
→リソース確保のバケモノ。革命チェンジでミラダンテⅻを使い回したりも
サッヴァーク
→カードパワーの暴力。最近2ブロックからスタン落ちして値段が落ちたってホント?
ミラダンテⅻ
→フィニッシャー。一応使い回しは可能なものの使いどころは慎重に
龍装の調べ初不/ホーリースパーク
→発動すれば確実にターンが返ってくる有能トリガー。蘇生呪文との相性もよし。地味にドラゴン
ゼノシャーク/クリスタルメモリー
→プラン作りに超便利。ミラダンテⅻを持ってこれるのも心強い
メメントモリ神宮
→素直に使ってもかなり強いⅮ2フィールド。初不との相性も鬼
キングザスロットン7/7777777
→選ばない軽量除去。ウォズレックの効果範囲であり赤白ミッツァイルみたいな小型を大量展開するデッキにも強い。クリーチャー面もとりあえず出しとけばメメント下でブロッカーの役割を持てたり打点にも
ハヤブサマル
→御守り。どうせミラダンテⅻが1枚だけなんでカーネルよりもこっちのがいい
超次元ゾーン
勝利ガイアール
→最強のサイキッククリーチャー
勝利リュウセイ
→出すやつない時はとりあえず出番がくる
プリンプリン
→汎用性最強。勝利シリーズはすべて有能
ヴォルグサンダー
→この子自身が勝ち筋になりうる
シルバーヴォルグ
→サイキッククリーチャーの中では一番パワーの高いブロッカー
ブラックガンヴィート
→除去枠
座美の花
→相手のメメントをピンポイントでメタる
ブーストグレンオー
→出た時に3000火力。サンダーティーガーのパワーマイナスの方が確実なのですが、バーナインやプーンギ等のそっちにひっかからない2500ラインのクリーチャーが環境に出てきたので現代ではこっちのがいい
・このデッキのまわしかた
試合をコントロールするのが第一になります。ビートダウン相手にはメメントや逆瀧で応戦、コントロール相手にはハンデスでマウントをとっていくのが基本になります。
メメントや初不によって相手クリーチャーをタップすることが可能ですのでフィニッシュまではなるべく相手の盾を割らずにチェンジザなんかで盤面を処理し続け、そのついでに呪文を乱れ打ちしていけたら勝ったようなもんです。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも。ヨネ吉です。昨日のアナデッゾの記事読んでもらえたでしょうか。あのままでも充分戦えるし強いとは思うのですが、色を青黒にしてもう少し展開力をあげられればアダムスキーに寄せた構築にするのもいける気がしてきました。インスピレーションってやつですね。
形になったらそのうちお披露目しようと思います。
さて、今回は昨日のデッキを作るきっかけとなったデッキ、いわゆるインスピレーション元となってくれたドロマーのチェンジザダンテを紹介しようと思います。管理人GW中何度かCSに行く予定なのですが、そこに持ち込むつもりな代物ですのでそこそこ期待してみてもらえれば嬉しいです。
では、レシピをみていきましょう。
ミクセル/ジャミングチャフ
→GR全盛の今デスマッチビートルは半ば棒立ち人形になりましたがこちらはマナゾーンを参照しているため一応にらみをきかせられます。汎用性は健在
サイバーKウォズレック/ウォズレックの審問
→前回に引き続き採用。このデッキでこいつの汎用性を実感したことが前回のアナデッゾの誕生につながりました
ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴーストタッチ
→2コスハンデス枠の補強。特攻ジェニーやジェニコといった競合がいますがこのデッキにはメメント等の相手をタップさせる手段があるためスマッシュバーストが使いやすい、という理由でこっちのが強い
ブレインタッチ
→最強クラスのハンデス
ジェラシーベル
→ハンデスと墓地肥やし、チェンジザの効果起動を一手に担う
ルソー・モンテス/法と契約の秤
→呪文として墓地にいったウォズレックやチェンジザをつりあげたり、最近増えてるドロマーハンデスに対する対抗札になったりとやれることは多い
インフェルノサイン
→トリガー付きの法と契約の秤
チェンジザ/逆瀧
→超超超々パワーカード
リバイヴ・ホール
→リソースを切らさずにクリーチャーを展開。チェンジザでうてる
ミラクルスター
→リソース確保のバケモノ。革命チェンジでミラダンテⅻを使い回したりも
サッヴァーク
→カードパワーの暴力。最近2ブロックからスタン落ちして値段が落ちたってホント?
ミラダンテⅻ
→フィニッシャー。一応使い回しは可能なものの使いどころは慎重に
龍装の調べ初不/ホーリースパーク
→発動すれば確実にターンが返ってくる有能トリガー。蘇生呪文との相性もよし。地味にドラゴン
ゼノシャーク/クリスタルメモリー
→プラン作りに超便利。ミラダンテⅻを持ってこれるのも心強い
メメントモリ神宮
→素直に使ってもかなり強いⅮ2フィールド。初不との相性も鬼
キングザスロットン7/7777777
→選ばない軽量除去。ウォズレックの効果範囲であり赤白ミッツァイルみたいな小型を大量展開するデッキにも強い。クリーチャー面もとりあえず出しとけばメメント下でブロッカーの役割を持てたり打点にも
ハヤブサマル
→御守り。どうせミラダンテⅻが1枚だけなんでカーネルよりもこっちのがいい
超次元ゾーン
勝利ガイアール
→最強のサイキッククリーチャー
勝利リュウセイ
→出すやつない時はとりあえず出番がくる
プリンプリン
→汎用性最強。勝利シリーズはすべて有能
ヴォルグサンダー
→この子自身が勝ち筋になりうる
シルバーヴォルグ
→サイキッククリーチャーの中では一番パワーの高いブロッカー
ブラックガンヴィート
→除去枠
座美の花
→相手のメメントをピンポイントでメタる
ブーストグレンオー
→出た時に3000火力。サンダーティーガーのパワーマイナスの方が確実なのですが、バーナインやプーンギ等のそっちにひっかからない2500ラインのクリーチャーが環境に出てきたので現代ではこっちのがいい
・このデッキのまわしかた
試合をコントロールするのが第一になります。ビートダウン相手にはメメントや逆瀧で応戦、コントロール相手にはハンデスでマウントをとっていくのが基本になります。
メメントや初不によって相手クリーチャーをタップすることが可能ですのでフィニッシュまではなるべく相手の盾を割らずにチェンジザなんかで盤面を処理し続け、そのついでに呪文を乱れ打ちしていけたら勝ったようなもんです。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。