シンプルに殿堂予想のコーナーです
- 2019/05/23
- 17:30
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回はもうそろそろに迫っているとされる殿堂についての予想をやってきたいと思います。
有名なyoutuberの方でもなかなか的中させるのは難しいこの問題に絡むのは果たして管理人にとって得策なのか、、、と思いはしたのですが、たとえ大ハズレしてもみなさんの考察が深まる一助になればいいなということでチャレンジしていこうと思います。
まずはなんで今こんなことを言い出すのかについてから
来月の29.30日に千葉の幕張にてワールドホビーフェアがありまして
デュエマにおいては毎回このタイミングでの殿堂発表が恒例となってまして、今回もそうであるのがほぼ確実視されています。
あと1ヶ月ちょい、というタイミングがきたことによりみんながざわついているんですね。
こないだのやや無粋なマネーの記事でも書きましたが、殿堂発表は環境だけでなくシングルカードの相場までもを大きく変えてきます。
管理人もその日はTwitterにはりついているつもりでいます。それくらい大事な日です。
次に殿堂予想をするときに役に立つ簡単な指標をみていきましょう。
・そのカードが環境に与えている影響度
該当のカードがどれだけ活躍しているか、あるいは悪さをしているか
・そのカードの発売からどれだけ経ったか
はっきり言います。タカラトミーはパックをみんなに買ってほしいのです。なので、新しめなカードは殿堂にいきにくい
・過去にプロモ化しているカードは殿堂しにくい(はず)
主にCSなどのプロモを想定しての話になります。たとえば1つ前のCSにて配布されていたメメント、もしこいつが殿堂すれば多くの人のカード資産の価値が暴落してしまい多くのDMPのヘイトをかうことになりかねない
しかし例外的な事例もあり、過去にGP及びCSの上位賞だったクリスタルメモリーが上位互換であるゼノシャークが登場したことにより値段が暴落したなんてことも、、、言い換えると昔の高額プロモカードの値が暴落しても構わないとタカラトミーが判断したことになるためこの要素だけで殿堂はないと決めつけるのは危険
・主人公格のカードは殿堂になりにくい
アニメで主人公やその仲間が使ってるカードに制限をかけちゃうと子供たちにトラウマを植え付けることになりかねない
では、具体的に予想内容をみていきましょう。横に殿堂する確率書いてます
メメント:50%
チェンジザドンジャングルやドルマゲドンなど様々なデッキで採用されている最強のⅮ2フィールド。疑似的なエクストラターンを得られる上にGRクリーチャーがこれからも登場してくるのにしたがって横並びするデッキが増えてくることが予想されるためこれからも凶悪化していくことが予想されます。いろんなデッキにはいっているという点もデッキの多様性を損なっているとも解釈できるためタカラトミーは嫌ってそうです。
なので性能的には80%くらいが妥当だと思うのですが、殿堂しないのでは、と思わせるポイントもいくつかあります。
一つはつい最近プロモになったこと。先ほどのクリスタルメモリーの例はプロモ化したのが結構昔だったのでまあわからんでもないのですがメメントの場合は「じゃあなんでプロモにしたんだよ(憤慨)」ってなるのでそこを公式がどう考えるかになるかと思います。
あとは轟轟轟への抑止力として環境に残すという判断もあり得ます。
ガヨウ神:30%
ループをとめようと思ったらこいつをかけるしかないです。とはいえ純真無垢な小学生の考えたカードに対して殿堂なんて仕打ちをやっちゃっていいものか…(ループとめたいならポクちんかけるのも効果的かな)
アイアンマンハッタン:60%
ガヨウ神が無理だと考えるとこいつをかけるのが無難。とはいえザンジェットなどを使えばループができることに変わりはないためかける意義があるかといわれると微妙。もしこいつがかかった場合のリペアとしては今挙げたザンジェットの他にプラモデール(コロコロ限定のやつ)がガヨウ神のGRクリーチャー版がでたことを考えると候補になってきます。ワンチャン高騰するかも
轟轟轟ブランド:20%
環境的には殿堂でおk。ただまだ発売から1年たつかどうか位なこと、こいつがマスターであることが気になります。今回は周辺のパーツに制限をかけるくらいでおわりそう
ヘブンズフォース:50%
轟轟轟の代わりに犠牲になりそうな気が。最近はいってないこともありますが赤白轟轟轟のパーツが新しいカードばっかなんでこいつくらいしか選択肢がなさそうです
コンチェルト:30%
前回では筆頭候補の1つでしたが前回いかなかったことでタイミングを逃した感がある
佐助(サルトビ):40%
チェンジザドンジャングルをみた場合メメントとこいつのどちらかをかけるのが妥当
ラビリピト:10%
今回というよりは次回以降に候補になりそうな子。今回はなさそう
続いては解除についてみていきたいと思います。
アパッチウララー:1%
一部でいわれてますがほぼないです。バスターが殿堂から戻した、となると公式側が暗に自分の失策を認めることになりますし時期的にも早すぎる
唯一の可能性としては8月のパックに合わせての解除、ってのがあるかなあ、程度です
パラダイスアロマ:20%
実力的には戻ってきても全然かまいません。とはいえもはや忘れられている感がすごい
ヴィルジニア卿:30%
性能的には戻してもそこそこの活躍で終わりそうなのでまあ大丈夫そうです。ただ殿堂させるのとは違い戻す時はそれなりに腰が重そうなのでこの確率にしました。パラダイスアロマよりも10%高くしたのはプレイヤーの間で解除を望む声が大きかったためです
※リンネビーナス&ヴィルジニア卿&B・ロマノフでジャスキル打点を一気に形成できます。もし解除したら管理人真っ先につくります
ミラミス:20%
前回のキューブ解除の流れを継続させるなら1枚くらいは使わせてくれそう
オロチ、キリコ(どちらか片方):15%
現代はインフレが進んでますのでワンチャンありそう。ツインパクトカードとの相性が絶望的なのも追い風。
しかし、オレガオーラとは相性がいいので結局はなんともいえない感じに…
管理人的な予想は以上になります。3割くらいあたってくれれば満足です。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回はもうそろそろに迫っているとされる殿堂についての予想をやってきたいと思います。
有名なyoutuberの方でもなかなか的中させるのは難しいこの問題に絡むのは果たして管理人にとって得策なのか、、、と思いはしたのですが、たとえ大ハズレしてもみなさんの考察が深まる一助になればいいなということでチャレンジしていこうと思います。
まずはなんで今こんなことを言い出すのかについてから
来月の29.30日に千葉の幕張にてワールドホビーフェアがありまして
デュエマにおいては毎回このタイミングでの殿堂発表が恒例となってまして、今回もそうであるのがほぼ確実視されています。
あと1ヶ月ちょい、というタイミングがきたことによりみんながざわついているんですね。
こないだのやや無粋なマネーの記事でも書きましたが、殿堂発表は環境だけでなくシングルカードの相場までもを大きく変えてきます。
管理人もその日はTwitterにはりついているつもりでいます。それくらい大事な日です。
次に殿堂予想をするときに役に立つ簡単な指標をみていきましょう。
・そのカードが環境に与えている影響度
該当のカードがどれだけ活躍しているか、あるいは悪さをしているか
・そのカードの発売からどれだけ経ったか
はっきり言います。タカラトミーはパックをみんなに買ってほしいのです。なので、新しめなカードは殿堂にいきにくい
・過去にプロモ化しているカードは殿堂しにくい(はず)
主にCSなどのプロモを想定しての話になります。たとえば1つ前のCSにて配布されていたメメント、もしこいつが殿堂すれば多くの人のカード資産の価値が暴落してしまい多くのDMPのヘイトをかうことになりかねない
しかし例外的な事例もあり、過去にGP及びCSの上位賞だったクリスタルメモリーが上位互換であるゼノシャークが登場したことにより値段が暴落したなんてことも、、、言い換えると昔の高額プロモカードの値が暴落しても構わないとタカラトミーが判断したことになるためこの要素だけで殿堂はないと決めつけるのは危険
・主人公格のカードは殿堂になりにくい
アニメで主人公やその仲間が使ってるカードに制限をかけちゃうと子供たちにトラウマを植え付けることになりかねない
では、具体的に予想内容をみていきましょう。横に殿堂する確率書いてます
メメント:50%
チェンジザドンジャングルやドルマゲドンなど様々なデッキで採用されている最強のⅮ2フィールド。疑似的なエクストラターンを得られる上にGRクリーチャーがこれからも登場してくるのにしたがって横並びするデッキが増えてくることが予想されるためこれからも凶悪化していくことが予想されます。いろんなデッキにはいっているという点もデッキの多様性を損なっているとも解釈できるためタカラトミーは嫌ってそうです。
なので性能的には80%くらいが妥当だと思うのですが、殿堂しないのでは、と思わせるポイントもいくつかあります。
一つはつい最近プロモになったこと。先ほどのクリスタルメモリーの例はプロモ化したのが結構昔だったのでまあわからんでもないのですがメメントの場合は「じゃあなんでプロモにしたんだよ(憤慨)」ってなるのでそこを公式がどう考えるかになるかと思います。
あとは轟轟轟への抑止力として環境に残すという判断もあり得ます。
ガヨウ神:30%
ループをとめようと思ったらこいつをかけるしかないです。とはいえ純真無垢な小学生の考えたカードに対して殿堂なんて仕打ちをやっちゃっていいものか…(ループとめたいならポクちんかけるのも効果的かな)
アイアンマンハッタン:60%
ガヨウ神が無理だと考えるとこいつをかけるのが無難。とはいえザンジェットなどを使えばループができることに変わりはないためかける意義があるかといわれると微妙。もしこいつがかかった場合のリペアとしては今挙げたザンジェットの他にプラモデール(コロコロ限定のやつ)がガヨウ神のGRクリーチャー版がでたことを考えると候補になってきます。ワンチャン高騰するかも
轟轟轟ブランド:20%
環境的には殿堂でおk。ただまだ発売から1年たつかどうか位なこと、こいつがマスターであることが気になります。今回は周辺のパーツに制限をかけるくらいでおわりそう
ヘブンズフォース:50%
轟轟轟の代わりに犠牲になりそうな気が。最近はいってないこともありますが赤白轟轟轟のパーツが新しいカードばっかなんでこいつくらいしか選択肢がなさそうです
コンチェルト:30%
前回では筆頭候補の1つでしたが前回いかなかったことでタイミングを逃した感がある
佐助(サルトビ):40%
チェンジザドンジャングルをみた場合メメントとこいつのどちらかをかけるのが妥当
ラビリピト:10%
今回というよりは次回以降に候補になりそうな子。今回はなさそう
続いては解除についてみていきたいと思います。
アパッチウララー:1%
一部でいわれてますがほぼないです。バスターが殿堂から戻した、となると公式側が暗に自分の失策を認めることになりますし時期的にも早すぎる
唯一の可能性としては8月のパックに合わせての解除、ってのがあるかなあ、程度です
パラダイスアロマ:20%
実力的には戻ってきても全然かまいません。とはいえもはや忘れられている感がすごい
ヴィルジニア卿:30%
性能的には戻してもそこそこの活躍で終わりそうなのでまあ大丈夫そうです。ただ殿堂させるのとは違い戻す時はそれなりに腰が重そうなのでこの確率にしました。パラダイスアロマよりも10%高くしたのはプレイヤーの間で解除を望む声が大きかったためです
※リンネビーナス&ヴィルジニア卿&B・ロマノフでジャスキル打点を一気に形成できます。もし解除したら管理人真っ先につくります
ミラミス:20%
前回のキューブ解除の流れを継続させるなら1枚くらいは使わせてくれそう
オロチ、キリコ(どちらか片方):15%
現代はインフレが進んでますのでワンチャンありそう。ツインパクトカードとの相性が絶望的なのも追い風。
しかし、オレガオーラとは相性がいいので結局はなんともいえない感じに…
管理人的な予想は以上になります。3割くらいあたってくれれば満足です。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。