マナ破壊しながら着々準備!ランデス型墓地ソース
- 2017/07/23
- 17:00
ツイッターアカウント名
→デュエマのデッキレシピ保管場所
ツイッターID
→blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です(改名しました)。今回のデッキはわたしが小学生の頃にもあった懐かしいカードであるドルマークスを使ったランデス墓地ソースになります。
まずは、効果を確認したいと思います。
簡単にいうと、ディオライオスにランデスの効果が追加されたクリーチャーですね(ディオライオス今の子は知らないかも笑)。
他のランデスカードとの違いは、動き出しが遅いが盤面にも触れられるという点ですね。盤面処理はでかいです。このカードはランデスと墓地肥やしを同時に行える為、フィニッシュに墓地ソースのギミックを採用してみました。
では、レシピをみていきたいと思います。
腐敗勇騎 ドルマークス 4枚
→今回のコンセプト&デッキの潤滑油。
暴走龍 5000GT 4枚
→フィニッシャー。何故お前はドラゴンじゃないんだ笑
百万超邪 クロスファイア 3枚
→フィニッシャーその2。タダだしはやはり素晴らしい。
Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード
→ターン終了時に墓地からクリーチャーを回収できるD2フィールド。最近だと赤黒デッゾ(ドルマゲドン)に入ってたりもします。本デッキでは、ドルマークスを回収しての使い回しが主な目的。Dスイッチで一気に墓地肥やし&除去できるのも非常にデッキコンセプトに合致している。
黒神龍 グールジェネレイド 4枚
→墓地から出てくるドラゴンゾンビ。手札にあるときは勇愛の天秤、マナにあるときはドルマークスで墓地に落として着々と準備を実行。
盗掘人形モールス 1枚
→殿堂入りしてるくらいに墓地ソースには欠かせない1枚。
第1種 アクミM 3枚
→pigでコスト4以下のクリーチャーを墓地から出すドラゴン。グールの復活に貢献できるだけでなく、後述のマッカランファインを出してワンショットを決めることも可能に。
爆轟 マッカラン・ファイン 2枚
→赤のマナ武装5で自軍全てにSAを付与してくれるクリーチャー。アクミが死んだ時に出せば、グールとともに復活してやつらをSAにできる為一気に勝負をつけられる。マナ武装達成が不安かもしれませんが、ドルマークスを何度か使ううちにマナの調整できる為大丈夫です。
阿修羅ムカデ 2枚
→出た時に相手クリーチャー1体のパワーを−9000&死んだらタップされた状態で復活するクリーチャー。ドルマークスで破壊する際にこいつを選ぶと復活しつつパワー低下で相手クリーチャーを2体処理することも可能。
暗黒鎧 ヴェイダー 2枚
→墓地肥やし兼ドローソース。こいつがいるとデッキがかなり回りやすくなる。
バグ丸くん 2枚
→ウィニー除去が役割。結構考えなしに入れた感もあるので、構築変える際は真っ先にここを切っても大丈夫です。
龍神 ヘヴィ 1枚
→ディオライオスにワンドローがついたドラゴン。グールの復活に貢献できる。当初はもう少し積もうと思ったんですが、自壊する手段が豊富な為ピン積みにしました。
黒神龍 オドル・ニードル 4枚
→トリガー枠のドラゴン。
勇愛の天秤 4枚
→トリガー枠兼初動。ジョーカーズやビートジョッキー相手にウィニーを除去してテンポを狂わせる。墓地肥やしも可能。
・このデッキのまわしかた
ドルマークスでランデスしながら相手のやりたい事をやらせないのが主な動きです。それをする中で墓地にグールやマッカランファインを落とし、アクミがいる状況を作り出して頃合いを見て5000GTを出すのが一番の勝ち筋です。この動きをすると、アクミ破壊時に墓地のグールとマッカランファインをまとめて出せ、即座に殴り掛かることができかつGTの効果で大半のトリガー獣を相手は使えなくなります。
この動きをする中で便利なのがヴェノミックハザードやヴェイダーです。両者とも手札補充と墓地肥やしの両方の役割をこなしてくれるので、素晴らしい潤滑油になってくれます。
今回のデッキは完全な初見殺しですね。こういったデッキで大会で上位にいったときの快感はスゴイので、是非一度作ってみてください!
当ブログのツイッターアカウントあります。更新のお知らせなどしてるので、是非フォローお願いします。
ツイッターアカウント名
→デュエマのデッキレシピ保管場所
ツイッターID
→blogdmbuilding
※最後にキーカードの画像載せときます。
→デュエマのデッキレシピ保管場所
ツイッターID
→blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です(改名しました)。今回のデッキはわたしが小学生の頃にもあった懐かしいカードであるドルマークスを使ったランデス墓地ソースになります。
まずは、効果を確認したいと思います。
簡単にいうと、ディオライオスにランデスの効果が追加されたクリーチャーですね(ディオライオス今の子は知らないかも笑)。
他のランデスカードとの違いは、動き出しが遅いが盤面にも触れられるという点ですね。盤面処理はでかいです。このカードはランデスと墓地肥やしを同時に行える為、フィニッシュに墓地ソースのギミックを採用してみました。
では、レシピをみていきたいと思います。
腐敗勇騎 ドルマークス 4枚
→今回のコンセプト&デッキの潤滑油。
暴走龍 5000GT 4枚
→フィニッシャー。何故お前はドラゴンじゃないんだ笑
百万超邪 クロスファイア 3枚
→フィニッシャーその2。タダだしはやはり素晴らしい。
Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード
→ターン終了時に墓地からクリーチャーを回収できるD2フィールド。最近だと赤黒デッゾ(ドルマゲドン)に入ってたりもします。本デッキでは、ドルマークスを回収しての使い回しが主な目的。Dスイッチで一気に墓地肥やし&除去できるのも非常にデッキコンセプトに合致している。
黒神龍 グールジェネレイド 4枚
→墓地から出てくるドラゴンゾンビ。手札にあるときは勇愛の天秤、マナにあるときはドルマークスで墓地に落として着々と準備を実行。
盗掘人形モールス 1枚
→殿堂入りしてるくらいに墓地ソースには欠かせない1枚。
第1種 アクミM 3枚
→pigでコスト4以下のクリーチャーを墓地から出すドラゴン。グールの復活に貢献できるだけでなく、後述のマッカランファインを出してワンショットを決めることも可能に。
爆轟 マッカラン・ファイン 2枚
→赤のマナ武装5で自軍全てにSAを付与してくれるクリーチャー。アクミが死んだ時に出せば、グールとともに復活してやつらをSAにできる為一気に勝負をつけられる。マナ武装達成が不安かもしれませんが、ドルマークスを何度か使ううちにマナの調整できる為大丈夫です。
阿修羅ムカデ 2枚
→出た時に相手クリーチャー1体のパワーを−9000&死んだらタップされた状態で復活するクリーチャー。ドルマークスで破壊する際にこいつを選ぶと復活しつつパワー低下で相手クリーチャーを2体処理することも可能。
暗黒鎧 ヴェイダー 2枚
→墓地肥やし兼ドローソース。こいつがいるとデッキがかなり回りやすくなる。
バグ丸くん 2枚
→ウィニー除去が役割。結構考えなしに入れた感もあるので、構築変える際は真っ先にここを切っても大丈夫です。
龍神 ヘヴィ 1枚
→ディオライオスにワンドローがついたドラゴン。グールの復活に貢献できる。当初はもう少し積もうと思ったんですが、自壊する手段が豊富な為ピン積みにしました。
黒神龍 オドル・ニードル 4枚
→トリガー枠のドラゴン。
勇愛の天秤 4枚
→トリガー枠兼初動。ジョーカーズやビートジョッキー相手にウィニーを除去してテンポを狂わせる。墓地肥やしも可能。
・このデッキのまわしかた
ドルマークスでランデスしながら相手のやりたい事をやらせないのが主な動きです。それをする中で墓地にグールやマッカランファインを落とし、アクミがいる状況を作り出して頃合いを見て5000GTを出すのが一番の勝ち筋です。この動きをすると、アクミ破壊時に墓地のグールとマッカランファインをまとめて出せ、即座に殴り掛かることができかつGTの効果で大半のトリガー獣を相手は使えなくなります。
この動きをする中で便利なのがヴェノミックハザードやヴェイダーです。両者とも手札補充と墓地肥やしの両方の役割をこなしてくれるので、素晴らしい潤滑油になってくれます。
今回のデッキは完全な初見殺しですね。こういったデッキで大会で上位にいったときの快感はスゴイので、是非一度作ってみてください!
当ブログのツイッターアカウントあります。更新のお知らせなどしてるので、是非フォローお願いします。
ツイッターアカウント名
→デュエマのデッキレシピ保管場所
ツイッターID
→blogdmbuilding
※最後にキーカードの画像載せときます。