《ハンデス×大量展開×除去耐性》ヴォルグのいないハンデスはこう勝て
- 2019/07/16
- 18:01
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
お久しぶりです。ヨネ吉です。CSのシーズンが変わりミクセルとネクストが欲しすぎてそっちにかかりっきりになってました。Twitterでは報告したのですがそのかいもなく16人上がりのCSで本戦1没をかましちゃいました。せめてミクセルくらいは手に入れたかったのですが、もう泣きたくなりました。
さて、デュエキング発売後にネクストがどれほどのびてくるかはさておき今の環境実はハンデスがかなり強いです。デッキの性質がマッチしてると思われます。
ハンデスという戦略が効果的、とはいえ今までの主なフィニッシャーであるヴォルグサンダーがお亡くなりになった影響は無視できません。そのリペアとしてアダムスキーが使われたりしてますが、もっと他の可能性を模索できる余地があるように思えます。
てなわけで、今回はハンデスの紹介です(前置きが長い)。レシピをみていきましょう。
wave all ウェイボール
→ハイオリーダが白零サッヴァークの展開力に革命を起こしたようなことをハンデスにもたらしてくれる救世主。こいつがはいっていることからわかる通り、今回は殴って勝つハンデスです
ゲオルグバーボシュタイン/ゴーストタッチ
→初動のハンデス。呪文なのでパーフェクトウォーターのトリガー化に貢献。トリガーがついているため後述のイグゾーストとの相性が良好
ブレインタッチ
→最強
青守銀シルド/解体事変
→新規カード。クリーチャー面は互いにハンドからの盾追加をさせるんですがハンデスしてれば相手はできない。呪文面は呪文にた解体ジェニー。白黒という色が貴重なのはいうまでもなく、それぞれの効果もクリーチャーとしては守りを向上させ、呪文としては墓地に行ってくれるのがかなりありがたいです
知識と流転と時空の決断
→要するにパーフェクトウォーター。クリーチャー展開できるしベガスで打てるしトリガーになれるしと100点
デモンズライト
→書いてあることおかしい
大審絆官 イマムーグ
→殴り勝つ際に味方に破壊以外を受け付けない除去耐性を付与。シンパシーでコストが軽くなってでてくるので展開力のあるデッキには好相性。何気にメタリカ特有の攻撃曲げを味方全員に付与するので粘り強さも格段に向上
イグゾーストⅡフォー
→軽くなったサイクリカ。呪文を打つたび相手をフリーズさせられるのもなかなか
ミクセル/ジャミングチャフ
→最強ツインパクト。呪文面で安全な勝利を。ロマノフ相手には雑に使うだけでもかなり強い
サイバーダイスベガス
→ハンデスの必須カード
玄渦
→ロマノフを黙らせる
ファルピエロ
→長期戦になる可能性も考え採用
リバイヴ・ホール
→おなじみ
ガロウズホール
→おなじみ
超次元ゾーンに関してはほぼテンプレなんで省略。テック団を採用してなく、除去をホール呪文により依存しているためガンヴィートが2枚はいってるくらいですね
超GRゾーン
マグ・カジロ
→アタック時に呪文を踏み倒し
ドーピードープ
→GRクリーチャーの2打点は貴重
CAPカイト
→うちの近所ではコロコロコミックよりも高いコロコロの付録。アタック時に相手をフリーズ
P.R.Dクラッケンバイン
→墓地の呪文の数だけパワーが増加。パワードブレイカーもある為打点もみるみるうちに増える
モック・ザメッシュ
→バトルに負けたら相手をバウンス
シェイクシャーク
→出た時に相手をフリーズ
・このデッキのまわしかた
ウェイボールによって早期に打点を並べ、イマムーグやジャミングチャフで補助しながらさっさと殴るプランとハンデス従来の戦い方の両方が可能になってます。これからあがってくるかもしれないネクストや5C蒼龍のようなデッキトップ1枚でゲームをひっくり返してくるようなカードパワーの塊相手の時はじり貧になりやすいので早めに勝負を決められるようなプレイングを心がけたいものです。
そうでない相手の場合は逆に丁寧な試合運びが大事になってきます。柔軟なプレイングをすることでいくらでも応用がききますので、ぜひつくってもらえればと思います。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
お久しぶりです。ヨネ吉です。CSのシーズンが変わりミクセルとネクストが欲しすぎてそっちにかかりっきりになってました。Twitterでは報告したのですがそのかいもなく16人上がりのCSで本戦1没をかましちゃいました。せめてミクセルくらいは手に入れたかったのですが、もう泣きたくなりました。
さて、デュエキング発売後にネクストがどれほどのびてくるかはさておき今の環境実はハンデスがかなり強いです。デッキの性質がマッチしてると思われます。
ハンデスという戦略が効果的、とはいえ今までの主なフィニッシャーであるヴォルグサンダーがお亡くなりになった影響は無視できません。そのリペアとしてアダムスキーが使われたりしてますが、もっと他の可能性を模索できる余地があるように思えます。
てなわけで、今回はハンデスの紹介です(前置きが長い)。レシピをみていきましょう。
wave all ウェイボール
→ハイオリーダが白零サッヴァークの展開力に革命を起こしたようなことをハンデスにもたらしてくれる救世主。こいつがはいっていることからわかる通り、今回は殴って勝つハンデスです
ゲオルグバーボシュタイン/ゴーストタッチ
→初動のハンデス。呪文なのでパーフェクトウォーターのトリガー化に貢献。トリガーがついているため後述のイグゾーストとの相性が良好
ブレインタッチ
→最強
青守銀シルド/解体事変
→新規カード。クリーチャー面は互いにハンドからの盾追加をさせるんですがハンデスしてれば相手はできない。呪文面は呪文にた解体ジェニー。白黒という色が貴重なのはいうまでもなく、それぞれの効果もクリーチャーとしては守りを向上させ、呪文としては墓地に行ってくれるのがかなりありがたいです
知識と流転と時空の決断
→要するにパーフェクトウォーター。クリーチャー展開できるしベガスで打てるしトリガーになれるしと100点
デモンズライト
→書いてあることおかしい
大審絆官 イマムーグ
→殴り勝つ際に味方に破壊以外を受け付けない除去耐性を付与。シンパシーでコストが軽くなってでてくるので展開力のあるデッキには好相性。何気にメタリカ特有の攻撃曲げを味方全員に付与するので粘り強さも格段に向上
イグゾーストⅡフォー
→軽くなったサイクリカ。呪文を打つたび相手をフリーズさせられるのもなかなか
ミクセル/ジャミングチャフ
→最強ツインパクト。呪文面で安全な勝利を。ロマノフ相手には雑に使うだけでもかなり強い
サイバーダイスベガス
→ハンデスの必須カード
玄渦
→ロマノフを黙らせる
ファルピエロ
→長期戦になる可能性も考え採用
リバイヴ・ホール
→おなじみ
ガロウズホール
→おなじみ
超次元ゾーンに関してはほぼテンプレなんで省略。テック団を採用してなく、除去をホール呪文により依存しているためガンヴィートが2枚はいってるくらいですね
超GRゾーン
マグ・カジロ
→アタック時に呪文を踏み倒し
ドーピードープ
→GRクリーチャーの2打点は貴重
CAPカイト
→うちの近所ではコロコロコミックよりも高いコロコロの付録。アタック時に相手をフリーズ
P.R.Dクラッケンバイン
→墓地の呪文の数だけパワーが増加。パワードブレイカーもある為打点もみるみるうちに増える
モック・ザメッシュ
→バトルに負けたら相手をバウンス
シェイクシャーク
→出た時に相手をフリーズ
・このデッキのまわしかた
ウェイボールによって早期に打点を並べ、イマムーグやジャミングチャフで補助しながらさっさと殴るプランとハンデス従来の戦い方の両方が可能になってます。これからあがってくるかもしれないネクストや5C蒼龍のようなデッキトップ1枚でゲームをひっくり返してくるようなカードパワーの塊相手の時はじり貧になりやすいので早めに勝負を決められるようなプレイングを心がけたいものです。
そうでない相手の場合は逆に丁寧な試合運びが大事になってきます。柔軟なプレイングをすることでいくらでも応用がききますので、ぜひつくってもらえればと思います。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。