<お前の山札を数えろ>色んな意味で斬新なターボアダムスキー
- 2019/08/10
- 20:17
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回もハンデスに通ずる面のあるデッキの紹介です。
管理人も人間ですから(しかも凡庸な)、どうしても偏っちゃいます。だれかレシピをください
こないだのデッキではアダムスキー以外のハンデスの道を探りました。今回はその対比的な意味でアダムスキーをフィニッシャーのデッキを、という経緯でやってこうと思います。
とはいえ丸い構築はあまり好きでないので今回はおもっきり尖らせてみました。
ではレシピをみていきましょう。
アダムスキー
→まあコンセプトですから
ブラッディクロス
→お互いの山札を2枚削る1マナの呪文。相手のライブラリアウト(山札切れ以下LOと略します)の促進とイグゾーストやウォズレックで放つ実弾の幅を序盤から広げるという2つの大事な役割を担う
ホーンテッドチョイス
→山札を1枚削る&1ドロー。ドローが意外とでかい。一応自分の山札を対象にもとれますがほとんどやらない
ゲボちゃん/ゴーストタッチ
→ハンデス枠。このデッキはハンデスをして相手の動きが鈍っているうちにさっさとLOを狙う、ってのがコンセプトになります
ブレインタッチ
→最強
スクアーロ/エナジーライト
→ウォズレックの対象内であるハンド補充呪文。クリーチャー面はメメントモリ神宮への強烈なメタ
イグゾーストⅡフォー
→最近評価のあがってる子。4マナのくせに呪文踏み倒し&相手フリーズ&コマンド持ちと100点。ウォズレックと同じく使った呪文が山札に行く=山札回復となるのでここで相手との差がつきます
サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
→大きめサイズになったイグゾースト。自身が呪文でもあるため隙が無い
リバイヴ・ホール
→ブラッディクロスで落ちた必要パーツを回収。盤面のコマンドの充実にも使える
ディール/ラッキーナンバー
→ハンデス以外の相手を縛る方法。クリーチャー面はコマンド
スパイラルゲート
→お手軽汎用トリガー。ウォズレック達の射程内
クロック
→トリガー枠
ハヤブサマル
→御守り
超次元ゾーンはリバイブしかはいってないので採用候補が少ないため画像の感じに。青のコマンドであることを重視して勝利リュウセイが2枚はいってます。
・このデッキのまわしかた
もうおわかりかと思いますが、ひたすらハンデスをしながらLOを狙っていきます。ポクちんやサイゾウミストのような墓地リセット効果のあるカードに対してはラッキーナンバーで対処していきます。
ホントにうまくいくの?と思われるかもしれませんが実際のとこ意外と早いタイミングでLOまでもっていくことができます。さっき管理人が回した感覚だと、あいてがよっぽどの速攻デッキでない限り大丈夫そうです。
それに加え、今の速攻デッキといえばバイク、みたいな感がありますので禁断を採用しているやつらはもともと山札が少ないので結構戦いやすいかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回もハンデスに通ずる面のあるデッキの紹介です。
管理人も人間ですから(しかも凡庸な)、どうしても偏っちゃいます。だれかレシピをください
こないだのデッキではアダムスキー以外のハンデスの道を探りました。今回はその対比的な意味でアダムスキーをフィニッシャーのデッキを、という経緯でやってこうと思います。
とはいえ丸い構築はあまり好きでないので今回はおもっきり尖らせてみました。
ではレシピをみていきましょう。
アダムスキー
→まあコンセプトですから
ブラッディクロス
→お互いの山札を2枚削る1マナの呪文。相手のライブラリアウト(山札切れ以下LOと略します)の促進とイグゾーストやウォズレックで放つ実弾の幅を序盤から広げるという2つの大事な役割を担う
ホーンテッドチョイス
→山札を1枚削る&1ドロー。ドローが意外とでかい。一応自分の山札を対象にもとれますがほとんどやらない
ゲボちゃん/ゴーストタッチ
→ハンデス枠。このデッキはハンデスをして相手の動きが鈍っているうちにさっさとLOを狙う、ってのがコンセプトになります
ブレインタッチ
→最強
スクアーロ/エナジーライト
→ウォズレックの対象内であるハンド補充呪文。クリーチャー面はメメントモリ神宮への強烈なメタ
イグゾーストⅡフォー
→最近評価のあがってる子。4マナのくせに呪文踏み倒し&相手フリーズ&コマンド持ちと100点。ウォズレックと同じく使った呪文が山札に行く=山札回復となるのでここで相手との差がつきます
サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
→大きめサイズになったイグゾースト。自身が呪文でもあるため隙が無い
リバイヴ・ホール
→ブラッディクロスで落ちた必要パーツを回収。盤面のコマンドの充実にも使える
ディール/ラッキーナンバー
→ハンデス以外の相手を縛る方法。クリーチャー面はコマンド
スパイラルゲート
→お手軽汎用トリガー。ウォズレック達の射程内
クロック
→トリガー枠
ハヤブサマル
→御守り
超次元ゾーンはリバイブしかはいってないので採用候補が少ないため画像の感じに。青のコマンドであることを重視して勝利リュウセイが2枚はいってます。
・このデッキのまわしかた
もうおわかりかと思いますが、ひたすらハンデスをしながらLOを狙っていきます。ポクちんやサイゾウミストのような墓地リセット効果のあるカードに対してはラッキーナンバーで対処していきます。
ホントにうまくいくの?と思われるかもしれませんが実際のとこ意外と早いタイミングでLOまでもっていくことができます。さっき管理人が回した感覚だと、あいてがよっぽどの速攻デッキでない限り大丈夫そうです。
それに加え、今の速攻デッキといえばバイク、みたいな感がありますので禁断を採用しているやつらはもともと山札が少ないので結構戦いやすいかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。