<おかえり団長>蒼き団長の凱旋帰国です
- 2019/08/09
- 18:00
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。ようやく、ほんとうにようやく団長が帰ってきました
実はここ最近タカラトミーが団長を前線に復帰させたいのかなと管理人は勘ぐってまして
それというのも6月の新弾ではこんなカード出して来たり(リンネからだして更なる展開)
デュエキングでもこんなのが(封印外せるニンジャ&ピンポイントで単騎ラフルル落とし&汎用コマンドドラゴントリガー)
8月のクロニクルデッキではこんなのまで(ブースト&ハンデスのできる多色クリーチャー)
ここまできたら団長さんはもうニート卒業です。
それではレシピをみていきましょう(ジョーカードがベラドンナだと思ってください)。
禁断
→困ったときの全体除去と墓地肥やし
ドギラゴン剣
→おかえりなさい
ドギラゴールデン
→団長が減った枠に投入。とはいえ役割が全く違うのでリペアではない
カツキングJr
→堅実ながらあると心強いやつ
悪魔妖精ベラドンナ
→ジャスミンと特攻ジェニーが融合。何よりも多色になったことに感謝
オブラティホーネット/LET IT BEE
→ブーストカードの補充的な意味合いで採用。環境が高速化してきたら増量です
リンネビーナス
→大大大好きなカード。6から5を出せるだけなら平凡でしたが墓地から出せること、SAを与えること、コマンドドラゴンであることにより尋常でない強さに
グリージー・ファブノーレ/死的で詩的な制裁
→5から5を出せるという意味ではリンネビーナスよりも凶悪。呪文面は軽量除去
イーヴィルヒート
→元祖バスターの親友
ラフルル
→ヘイト生産
単騎マグナム
→ヘイト生産
ギガホーン
→大昔の骨董品。とはいえリンネビーナスやグリージーファブノーレからつながるサーチカードとして唯一無二の存在でありかわりはききません
デーモン閣下/デーモンハンド
→色々と便利
ジャックアルカディアス
→青魔道具に致命傷を与えたり単体で場に出しておいてビッグバンフレアを無力化したりもできる便利なトリガー獣
ホネンビー
→潤滑油
ダンディナスオ
→マナにも墓地にも的確にさわれるお化け
ナスロスチャ
→マナには触れなくなったナスオ
ハヤブサリュウ
→バスターで出せる、打点計算を狂わせる、守りに使える、封印を外せる。100点
暴走龍5000GT
→名前に龍とつくのにドラゴンじゃない嘘つき。でも実力には嘘がない。オーラを完封
シシオ―カイザー
→痒い所に手が届くトリガードラゴン。火力を放つのは正直厳しい
超越男
→前代未聞。このデッキではストライクバック(=墓地肥やし)、ロストプリズム、ニンジャストライク、エスケープ、シールドゴーを持ったリンネビーナスやグリージーファブノーレからでてくるクリーチャー
裏切り魔狼
→お化けハンデス。5000GTを採用してもこいつだけは抜けなかった
・このデッキのまわしかた
今回はグリージーファブノーレの話でもしましょうか。
黒緑のツインパクトクリーチャー。クリーチャーとしてはタップしたときにマナから5以下のクリーチャーまたはオーラと出すことができます。申し訳程度にガードマンがついてますので一応アタック時以外にも能力を使えます。
呪文面はタップ状態の相手クリーチャーを破壊。ドンジャングルなんかはほぼ100%寝た状態で存在してるのでやつに対する3マナでやれる対抗札となり得ます。
さて、このデッキではこいつはどのような使い方をするのでしょうか。
理想としてはやはりリンネビーナスからだしたいところですね。リンネビーナスが墓地、こいつがマナにさわれるので色んなところから好きなクリーチャーを即座に出すことができます。なんといってもリンネビーナスのSA付与効果がでかいですね。
今回は見送ったのですがバルチュリスの採用もおもしろそうです。リンネビーナス→グリージーファブノーレ→グリージーファブノーレ攻撃時マナからギガホーン&バルチュリスサーチ→リンネビーナス攻撃時にバルチュリス宣言という流れが可能となりますのでリンネビーナス1枚から6打点を作り出すことができます。
ギガホーン(サーチ)、ホネンビー(墓地肥やし&回収)、ベラドンナ(ハンデスorブースト)……この他にも様々な役割をこなせるコスト5以下のクリーチャーが多くいますので多彩な展開が可能になります。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。ようやく、ほんとうにようやく団長が帰ってきました
実はここ最近タカラトミーが団長を前線に復帰させたいのかなと管理人は勘ぐってまして
それというのも6月の新弾ではこんなカード出して来たり(リンネからだして更なる展開)
デュエキングでもこんなのが(封印外せるニンジャ&ピンポイントで単騎ラフルル落とし&汎用コマンドドラゴントリガー)
8月のクロニクルデッキではこんなのまで(ブースト&ハンデスのできる多色クリーチャー)
ここまできたら団長さんはもうニート卒業です。
それではレシピをみていきましょう(ジョーカードがベラドンナだと思ってください)。
禁断
→困ったときの全体除去と墓地肥やし
ドギラゴン剣
→おかえりなさい
ドギラゴールデン
→団長が減った枠に投入。とはいえ役割が全く違うのでリペアではない
カツキングJr
→堅実ながらあると心強いやつ
悪魔妖精ベラドンナ
→ジャスミンと特攻ジェニーが融合。何よりも多色になったことに感謝
オブラティホーネット/LET IT BEE
→ブーストカードの補充的な意味合いで採用。環境が高速化してきたら増量です
リンネビーナス
→大大大好きなカード。6から5を出せるだけなら平凡でしたが墓地から出せること、SAを与えること、コマンドドラゴンであることにより尋常でない強さに
グリージー・ファブノーレ/死的で詩的な制裁
→5から5を出せるという意味ではリンネビーナスよりも凶悪。呪文面は軽量除去
イーヴィルヒート
→元祖バスターの親友
ラフルル
→ヘイト生産
単騎マグナム
→ヘイト生産
ギガホーン
→大昔の骨董品。とはいえリンネビーナスやグリージーファブノーレからつながるサーチカードとして唯一無二の存在でありかわりはききません
デーモン閣下/デーモンハンド
→色々と便利
ジャックアルカディアス
→青魔道具に致命傷を与えたり単体で場に出しておいてビッグバンフレアを無力化したりもできる便利なトリガー獣
ホネンビー
→潤滑油
ダンディナスオ
→マナにも墓地にも的確にさわれるお化け
ナスロスチャ
→マナには触れなくなったナスオ
ハヤブサリュウ
→バスターで出せる、打点計算を狂わせる、守りに使える、封印を外せる。100点
暴走龍5000GT
→名前に龍とつくのにドラゴンじゃない嘘つき。でも実力には嘘がない。オーラを完封
シシオ―カイザー
→痒い所に手が届くトリガードラゴン。火力を放つのは正直厳しい
超越男
→前代未聞。このデッキではストライクバック(=墓地肥やし)、ロストプリズム、ニンジャストライク、エスケープ、シールドゴーを持ったリンネビーナスやグリージーファブノーレからでてくるクリーチャー
裏切り魔狼
→お化けハンデス。5000GTを採用してもこいつだけは抜けなかった
・このデッキのまわしかた
今回はグリージーファブノーレの話でもしましょうか。
黒緑のツインパクトクリーチャー。クリーチャーとしてはタップしたときにマナから5以下のクリーチャーまたはオーラと出すことができます。申し訳程度にガードマンがついてますので一応アタック時以外にも能力を使えます。
呪文面はタップ状態の相手クリーチャーを破壊。ドンジャングルなんかはほぼ100%寝た状態で存在してるのでやつに対する3マナでやれる対抗札となり得ます。
さて、このデッキではこいつはどのような使い方をするのでしょうか。
理想としてはやはりリンネビーナスからだしたいところですね。リンネビーナスが墓地、こいつがマナにさわれるので色んなところから好きなクリーチャーを即座に出すことができます。なんといってもリンネビーナスのSA付与効果がでかいですね。
今回は見送ったのですがバルチュリスの採用もおもしろそうです。リンネビーナス→グリージーファブノーレ→グリージーファブノーレ攻撃時マナからギガホーン&バルチュリスサーチ→リンネビーナス攻撃時にバルチュリス宣言という流れが可能となりますのでリンネビーナス1枚から6打点を作り出すことができます。
ギガホーン(サーチ)、ホネンビー(墓地肥やし&回収)、ベラドンナ(ハンデスorブースト)……この他にも様々な役割をこなせるコスト5以下のクリーチャーが多くいますので多彩な展開が可能になります。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。