<デッキビルディング講座>審美眼を磨き激アツを見分けろ!!新規カード鑑定士への道編
- 2019/08/22
- 18:00
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。タイトルにもある通り?、デュエキングの発売にクロニクルデッキの新登場とここ最近の通常弾とは毛色の異なる形でのカードプールの広がりが起きたことにより多彩なデッキタイプが強化させてきてる今、まさに激アツの時を迎えているといえます。
こういった潮目というか、新規カードが登場したときに即座に反応するためにはある種の病にかかるのが効果的でして、管理人が発病している病気をいくつかみてみると(それぞれの病気のもとともいえるカードを予想してみてください。最後に答え合わせします)
・パワー7000以下病
・コスト5以下病(呪文)
・コスト5以下病(クリーチャー)
・多色カード病←管理人にとっては難病の極み
・赤緑のドラゴン病
・コスト7以下病(クリーチャー)
・コスト7以下病(呪文)
・白のブロッカー病
他にもきっと色々ありますw。新しいカードの情報を見る時、上に挙げたカードたちのせいで変なバイアス(偏見、先入観)がかかるんですね。
病気という言い方をしましたが、決して悪いことだとは言ってません。むしろいい傾向だと個人的には思ってます。
スポーツの世界なんかではうまい選手が『体が勝手に動いた』的な発言をしてることがあります。管理人学生時代はバスケ部だったんですが、うまいチームメイトがこのセリフを言ってたのをきいて何一つ理解できなかったのを覚えていますw
ですが、デュエマにおいてはなんとなくこの感覚(体が勝手に→脳みそが勝手に)がわかります。そしてその一例といえるのが先ほどの病気達なのではないでしょうか。
なので、みなさんもどんどん病気にかかりましょう
今回はここまで、最後に答え合わせをして終わりたいと思います。
・パワー7000以下病
→ドンジャングル
・コスト5以下病(呪文)
→チェンジザ
・コスト5以下病(クリーチャー)
→リンネビーナス
・多色カード病
→裏切り魔狼、リンネビーナス
・赤緑のドラゴン病
→メンデルスゾーン(初手のマナ置きに最適)
・コスト7以下病(クリーチャー)
→法と契約の秤、インフェルノサイン
・コスト7以下病(呪文)
→サイクリカ
・白のブロッカー病
→ヘブンズゲート
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。タイトルにもある通り?、デュエキングの発売にクロニクルデッキの新登場とここ最近の通常弾とは毛色の異なる形でのカードプールの広がりが起きたことにより多彩なデッキタイプが強化させてきてる今、まさに激アツの時を迎えているといえます。
こういった潮目というか、新規カードが登場したときに即座に反応するためにはある種の病にかかるのが効果的でして、管理人が発病している病気をいくつかみてみると(それぞれの病気のもとともいえるカードを予想してみてください。最後に答え合わせします)
・パワー7000以下病
・コスト5以下病(呪文)
・コスト5以下病(クリーチャー)
・多色カード病←管理人にとっては難病の極み
・赤緑のドラゴン病
・コスト7以下病(クリーチャー)
・コスト7以下病(呪文)
・白のブロッカー病
他にもきっと色々ありますw。新しいカードの情報を見る時、上に挙げたカードたちのせいで変なバイアス(偏見、先入観)がかかるんですね。
病気という言い方をしましたが、決して悪いことだとは言ってません。むしろいい傾向だと個人的には思ってます。
スポーツの世界なんかではうまい選手が『体が勝手に動いた』的な発言をしてることがあります。管理人学生時代はバスケ部だったんですが、うまいチームメイトがこのセリフを言ってたのをきいて何一つ理解できなかったのを覚えていますw
ですが、デュエマにおいてはなんとなくこの感覚(体が勝手に→脳みそが勝手に)がわかります。そしてその一例といえるのが先ほどの病気達なのではないでしょうか。
なので、みなさんもどんどん病気にかかりましょう
今回はここまで、最後に答え合わせをして終わりたいと思います。
・パワー7000以下病
→ドンジャングル
・コスト5以下病(呪文)
→チェンジザ
・コスト5以下病(クリーチャー)
→リンネビーナス
・多色カード病
→裏切り魔狼、リンネビーナス
・赤緑のドラゴン病
→メンデルスゾーン(初手のマナ置きに最適)
・コスト7以下病(クリーチャー)
→法と契約の秤、インフェルノサイン
・コスト7以下病(呪文)
→サイクリカ
・白のブロッカー病
→ヘブンズゲート