<今年も滑り込み>管理人今年も店舗予選で勝てました(デッキ紹介)
- 2019/10/29
- 16:45
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。お久しぶりになっちゃってすいません。今回は管理人店舗予選で優勝できたのでそちらで使用したデッキの紹介をやってきたいと思います。
ひとまずはレシピを一覧でご覧ください。
青黒ハンデスってやつですね。なんでこのデッキを選んだのかといいますと
①ミッツァイルに対抗
2-4といった具合にマナをのばしていくようなデッキは毎ターンハンドが減っていくものなのでうまくやればハンデスはかなり効果的になります。フェアリーシャワーのないブロック環境ではそれがより顕著かと思います。
②ブレインタッチ再録!
管理人狂喜乱舞しました。
③デッキチョイスをする気力が尽きた
なんだかんだ使い慣れたデッキ、戦略を使うのが最もプレミも少なくポテンシャルを発揮する方法です(もちろん環境とのバランスをみるのは必須です)。その結論に至った経緯に若干疑問があるものの結果的にはよかったですw
こんな感じですかね。デッキタイプ自体はよく知られたものなので、採用カード、不採用カードについて特筆すべき点をみていきましょう。
不採用カードから
①パーフェクトウォーター
効果が強力、ウェイウェイブで再利用がマナカーブ的にも強い、特定条件下ではトリガーと腐る場面のない優秀なカードであり、多くの該当のデッキタイプには採用されています。が、今回は採用しませんでした。
ハンデスにはこれまで以上に速度が必要、考えたからになります。天啓とかいうたわけたGRクリーチャーが登場したせいでやつが着地する前に相手のトップ解決以外の選択肢を潰すのが肝要となってきます。ということは4マナの段階でのんきにパーフェクトウォーターを使うのは得策ではないと考えました。トリガー付与の条件も速攻デッキ相手では正直厳しいですね。
②デジルムカデ
先ほどのパーフェクトウォーターもそうなのですが、手軽な除去が増えすぎて場に残れない場面が増えてきたように思えます。一番最悪なのはオコラッタですね。ミッツァイルから当然のようにでてきてついでのようにデジルムカデ退場、2体目のミッツァイルで敵クリーチャー全員アンタップなんてもう悪夢です。
ならハンデスカードにデッキ枠をあてがうのがいい、となりました。
③ロストマインド
イグゾースト、ウォズレック、ウェイウェイブ、カリヤドネ…ブロック環境墓地から呪文唱えるクリーチャー多すぎです。下手に呪文だけを落とす、言い換えるとクリーチャーをハンデスできないカードはノイズになると考えました。
不採用カードについてはこんな感じですかね。次は採用カードについてみてきます。
①ザフィヴォ
先ほども少し話したのですが、ハンデスにも速度が必要です。となると4マナの動きの際にも何かしらの方法でそれを行うのが大切。
しかし、それとは別にハンデスを使う時の大原則として『自らのリソースの維持』があります。ゴーストタッチやジェニーといったハンデスカードはなにげに自分のハンドも減ってるんですね。
その2つの課題をとりあえずは克服できるのがザフィヴォかといえます。
②スパイアル、イェーガーaka噴射
さきほどのザフィヴォと関連しているのですが、ザフィヴォのことを考えずにデッキをチューニングするとやつの効果で使えるのがブレインタッチだけになっちゃいます。そのことを考慮しての採用になります。
③デーモンハンド
トリガー枠のコストをばらけさせるのが目的となります。実際に2ブロック環境を体験した方ならおわかりかと思いますがディール/本日のラッキーナンバーの使用率がえぐいです。となるとコストの分散化は必須となります。
とはいえここでも注意点、デーモンハンドと同じコスト6ならなんでもいいかというとそんなこともなく、GRクリーチャーの絡んだ効果のカードですとそっちの召喚が規制されて辛いことになることも往々にしてあります。召喚できなかったGRクリーチャーはそのままゾーンの上に戻り、相手にコストがばれたままの状況となるので毎ターン本日のラッキーナンバーされてGRを完封されます。そこは構築及びプレイングの両方で注意してください(管理人はそれを狙ってラッキーナンバー3枚採用しました、ホントは4いれたかった)。
今回はこんなものにしたいと思います。最後に戦績と軽いゲームの振り返りをしたいと思います。
①黒オーラ
安易なハンデスは相手の墓地を増やす利敵行為となる為やや抑制気味にプレイを展開。序中盤は相手の盤面の除去を優先しながらポクタマの着地を狙いました。その目論見も成功し、墓地&ハンド&盤面が更地というやられたら号泣するような状況を作り出して安全に勝利
②シータミッツァイル
何故か5ターン目あたりに相手が投了してきました。よくよくみると管理人ミッツァイルを全て叩き落してたみたいですW
③シータミッツァイル
もうこちらの思惑通りのゲームができました。あのデッキ相手はハンデス→盤面処理の順に進めていくと勝ちやすいです。関係無い話ですが、ゲーム中対戦相手が知り合いと話してたのはやっぱり良くない。