<前回の続編>デュエマ倉庫オリジナル構築済みデッキの紹介②
- 2020/07/15
- 18:30
youtube版デュエマ倉庫始動!!下のリンクから今すぐチャンネル登録↓↓
ここをクリック!!
Twitter→@blogdmbuilding

どうも、ヨネ吉です。今回は前回の続きとして販売デッキの紹介をやってきたいと思います。以前の記事をまだご覧になってない方は以前の記事からどうぞ→以前の記事はここ 商品の買い方(合言葉で200値引き)等の概要や実際のデッキ紹介の一部が載ってます。
さて、やりますかね。
○籠城軸ブライゼシュート(900円)
先に言っときます。このデッキを作ったのは管理人の思い出が7割です笑。
デュエマに復帰したての管理人がYouTubeではじめに感銘をうけたデッキをオマージュしました。
トリガーが34枚笑笑マナカーブもめちゃくちゃですね。どうやって勝つん??とお思いでしょうからまずはそこからいきましょう。
普通のデッキは相手のシールドを全て割り、ダイレクトアタックを決める為に作られていますがこのデッキは真逆で
トリガーいっぱい入れて敵の攻撃を耐久→シールド増やす&ハンデスやランデスで応戦→オリーブオイルでこっちの山札回復→持久戦の末に相手の山札切れ→勝ち
という陰湿極まりない戦法(誉め言葉)で勝ちに行くデッキになります。デュエプレでもこれに近いことをやる場合がありますね。それを現代スペックにアップグレードした上でやってやろうということになります。
ここで1つポイント(注意)。スペルデルフィン怒、だの単騎連射怒、だのを出されるとトリガーに依存してるデッキの構造上つみます。その際はデュエマ以外の方法で対抗してやってください。
○クラシックジョーカーズ(600円)
※本デッキは2つ販売します
デュエマのアニメの主人公のジョー君の使う種族ジョーカーズで組まれたデッキになります。ヤッタレマンでコストを軽減して小型クリーチャーをいっぱい並べ、でっかいクリーチャーにつなげるというデュエマの基本を学べる教科書的なデッキになってます。
より初心者向けなデッキな為、値段はかなり抑えました。ぜひ活用してもらえればと思います。
○ラッカバスター(4100円)
他のデッキと比べると値段が結構高いですね。しかしそれには理由があります。
実は、このデッキはどちらかというと中級者向けであり、店舗大会でも充分に戦えるように仕上げてあるんですね。数枚差し替えればCS(チャンピオンシップ、ガチ勢の溢れる世界)でも行けます。
龍装チュリスという5マナのくせに3マナで出せるドラゴンが7マナ、8マナの巨大なドラゴンへと変化していきその圧倒的なサイズでワンショットを決める疾走感溢れるムーブ…このインチキムーブに魅了された方が管理人を含めたくさんいるかと思います。
実際に大会でも勝てる構築にしているため本気で解説すると記事1本必要になっちゃいますので『ラッカバスター』で調べてもらえたらと思います。それでももし知りたいことがあれば気軽に管理人まで連絡ください。
今回の商品ラインナップは以上になります。販売開始は記事が上がった日の19:00にします。現時点ではあと2つデッキがまだありますのでぜひそちらも楽しみにしてもらえると嬉しいです。
今回はここまで、当サイトでは皆さんのデッキを募集しておりますのでTwitterやLINEのほうまで連絡もらえれば嬉しいです。