読者さんのデッキ紹介回6 〜トリーヴァグランドダイス編〜
- 2017/10/19
- 17:00
ツイッターアカウント名
→デュエマのデッキレシピ保管場所
ツイッターID
→blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回は読者さんのデッキを紹介したいと思います。レシピ提供者は『くらふと』さん(@duepuro)という方でデッキ名は『トリーヴァグランドダイス』というものになります。ちなみになんですが、この方は無類のマジックコマンド好きで知られている方になります。グランドダイスというとじーさんとのコンボが結構有名で羞恥心をかなぐり捨てて勝つ方法が有名ですが、今回のデッキには採用されていません。理由は後からふれていきますので、まずはレシピの方をみていきたいと思います。
基本的には3ターン目のブーストからスタートして、オールフォーワンやヒラメキでなるべく早くグランドダイスを出すことがコンセプトになっています。ローランもこの動きをする上でかなりいい働きをしてくれます。デッキのマナカーブを見るとほとんど奇数なのは、グランドダイスの効果を確実に成功させる為ですね。この点がじーさんが採用されていない理由となります。
一度グランドダイスというカードなじみのない方も結構おられると思いますので、効果の確認をしておきます。
デッキを奇数のカードばかりにしておくと、自分が負ける時に代わりにたくさんドローできるというクリーチャーですね。手札を増やしまくってどうするのかというと、画像の右上にあるアイフォーミュラでエクストラウィンを決めることが可能になるというわけです。
手札を増やす他の方法としては、メタルアベンジャーRからのエビデゴラスやキャントリップ(出た時に1ドロー)もちクリーチャーが用意されていますね。オールフォーワンのDスイッチでcipを2回使うこともできますので、グランドダイス以外でも結構手札を増やすことが可能になります。
最後に、アイフォーミュラについてふれておきたいと思います。
このクリーチャーは自分のターン終了時にタップされていることがもう1つのエクストラウィンの条件になっています。攻撃してタップさせるのは危険なので、普通はドンドン打つべしナウでタップして勝つっていうのがよくとられる方法なのですが、このデッキにはそれに加えてフェイオンもその役割を担うカードとして採用されていますね。クリーチャーと呪文の両方がエクストラウィンに繋げる方法の選択肢としてあるのは強力です。
・ちょっとしたおせっかい〜ここを調整してみない?〜
グランドダイスの効果は成功させないと即座にゲームが終わってしまうので、確率は極限まで上げておきたいですね。ただコンセプトのカードの枚数を減らすわけにもいきません。なので、ディメンジョンゲートを採用して山札からグランドダイスを抜くという動きを採用するといいかもしれません。このデッキにはハヤブサやサイゾウミストといったシノビもはいっていますので、トリガーでディメンジョンゲート来た時にも器用に動くことが出来ると思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか。こんな感じに紹介できるレシピ募集してますので、その際はツイッターの方までご連絡いただけたらと思います。