使い方のわからないカードをどうにか使いたい笑ギョギョラスビートダウン!
- 2017/03/24
- 20:00
デュエマをやっていると、使い方がわからないけど使ってみたいカードが在庫にたまってたりしますよね笑。今回はなんとかそれを活用したいと思った結果うまれたデッキになります。こうした経緯で生まれたデッキなんで、『そのカードそんな使い方するのもったいなくね?』とか『もっといいやり方あるわ!』って思う方がたくさんいると思いますがご愛嬌でお願いします笑
前置きが長くなりましたが今回使いたいカードはこちらになります。
効果自体が中々に強いと思うのですが、何せ既存のデッキにすんなり入りません笑。イーヴィルヒートからも、リンネビーナスからも侵略ができず、せっかく侵略がついているのに普通に進化させるのも勿体無い気がします。
そこでこいつに対応したSAのクリーチャーを探したところ、うってつけがいました。
リュウセイ・ジ・アースですね。こんなデッキに勿体無い笑なんて言わずに、本題に入りたいと思います。
裏革命目 ギョギョラス 4枚
→今回のコンセプト。出れば強い。
リュウセイ・ジ・アース 4枚
→ギョギョラスへと繋がるSA。
登場! ハムカツマン 2枚
→ギョギョラスの侵略元の5枚目、6枚目としてが主な役割。
龍の極限 ドギラゴールデン 3枚
→言うまでもなく強力。ギョギョラスを回収して再利用も可能。
イーグル・バトッチ 4枚
→ギョギョラスが侵略できるトリガークリーチャー。出たときに相手クリーチャーと強制バトル。
風の1号 ハムカツマン 4枚
→マナブースト担当。
爆砕面 ジョニーウォーカー 2枚
→初動のブーストor軽量除去。
フェアリーライフ 2枚
→初動ブースト
ボルシャック・ドギラゴン 2枚
→強力防御札。ギョギョラスにもなれる。
革命の鉄拳 2枚
→定番防御札。
モエル鬼スナイパー 3枚
→トリガー獣。ボルドギの成功率を高める為に採用。
インディア・カレッチ 3枚
→上に同じく。
不知火 グレンマル 3枚
→ニンジャストライクもちクリーチャー。出たときに4000火力。
単騎連射マグナム 2枚
→最強のトリガー対策。ギョギョラスの効果で不意打ち的に出せる。
・このデッキのまわしかた
序盤はもっぱらマナブーストに徹し、基本的には6マナでリュウセイジアースを出してから動き出します。単純にリュウセイジアースからギョギョラスに侵略するだけでは味気なく、手札の消費激しくなってしまいます。
そこで登場するのがドギラゴールデンになります。
リュウセイジアースか登場!ハムカツマンからギョギョラスに侵略し、そこから更にドギラゴールデンに革命チェンジすることが可能となります。この動きを行うことによって
①手札の消費を抑えられる。
②ギョギョラスらののcipを使いまわせる。
③ギョギョラス及びドギラゴールデンの効果で1度に2体のクリーチャーをマナ送りにできる
と言う利点を獲得できます。
密かにギョギョラスの効果でこちらはクリーチャーを1体出せているので、これを何度か行えればかなりのフィールドアドバンテージがとれると思います。
・改造するなら
私は革命チェンジにドギラゴールデンを選びましたが、普通にドギラゴン剣でも充分な働きをしてくれそうですね。
また、ギョギョラスの効果からさらなる後続を呼びたければレヴィヤ・ターンも面白いと思います。
私自身このデッキは作ったばかりで経験が浅いので、構築が練られていけば中々になっていくと思います。
最後にキーカードの画像載せます。コメント欄や私のツイッターの方にご意見やご感想、ご要望があればコメントお願いします!
前置きが長くなりましたが今回使いたいカードはこちらになります。
効果自体が中々に強いと思うのですが、何せ既存のデッキにすんなり入りません笑。イーヴィルヒートからも、リンネビーナスからも侵略ができず、せっかく侵略がついているのに普通に進化させるのも勿体無い気がします。
そこでこいつに対応したSAのクリーチャーを探したところ、うってつけがいました。
リュウセイ・ジ・アースですね。こんなデッキに勿体無い笑なんて言わずに、本題に入りたいと思います。
裏革命目 ギョギョラス 4枚
→今回のコンセプト。出れば強い。
リュウセイ・ジ・アース 4枚
→ギョギョラスへと繋がるSA。
登場! ハムカツマン 2枚
→ギョギョラスの侵略元の5枚目、6枚目としてが主な役割。
龍の極限 ドギラゴールデン 3枚
→言うまでもなく強力。ギョギョラスを回収して再利用も可能。
イーグル・バトッチ 4枚
→ギョギョラスが侵略できるトリガークリーチャー。出たときに相手クリーチャーと強制バトル。
風の1号 ハムカツマン 4枚
→マナブースト担当。
爆砕面 ジョニーウォーカー 2枚
→初動のブーストor軽量除去。
フェアリーライフ 2枚
→初動ブースト
ボルシャック・ドギラゴン 2枚
→強力防御札。ギョギョラスにもなれる。
革命の鉄拳 2枚
→定番防御札。
モエル鬼スナイパー 3枚
→トリガー獣。ボルドギの成功率を高める為に採用。
インディア・カレッチ 3枚
→上に同じく。
不知火 グレンマル 3枚
→ニンジャストライクもちクリーチャー。出たときに4000火力。
単騎連射マグナム 2枚
→最強のトリガー対策。ギョギョラスの効果で不意打ち的に出せる。
・このデッキのまわしかた
序盤はもっぱらマナブーストに徹し、基本的には6マナでリュウセイジアースを出してから動き出します。単純にリュウセイジアースからギョギョラスに侵略するだけでは味気なく、手札の消費激しくなってしまいます。
そこで登場するのがドギラゴールデンになります。
リュウセイジアースか登場!ハムカツマンからギョギョラスに侵略し、そこから更にドギラゴールデンに革命チェンジすることが可能となります。この動きを行うことによって
①手札の消費を抑えられる。
②ギョギョラスらののcipを使いまわせる。
③ギョギョラス及びドギラゴールデンの効果で1度に2体のクリーチャーをマナ送りにできる
と言う利点を獲得できます。
密かにギョギョラスの効果でこちらはクリーチャーを1体出せているので、これを何度か行えればかなりのフィールドアドバンテージがとれると思います。
・改造するなら
私は革命チェンジにドギラゴールデンを選びましたが、普通にドギラゴン剣でも充分な働きをしてくれそうですね。
また、ギョギョラスの効果からさらなる後続を呼びたければレヴィヤ・ターンも面白いと思います。
私自身このデッキは作ったばかりで経験が浅いので、構築が練られていけば中々になっていくと思います。
最後にキーカードの画像載せます。コメント欄や私のツイッターの方にご意見やご感想、ご要望があればコメントお願いします!