色んなところをグルグルと!! チェンジザ採用『ぐるぐるダンテ』
- 2018/07/04
- 19:59
Twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。今回は私の考えたデッキの紹介回にしてこうと思います。
正直、今回のはマジでおススメです!!
以前からの読者の方ならご存知かと思いますが私、以前からサイクリカを採用したミラダンテのデッキを何種類か熟考し、つくってきました。
以前のレシピを確認したい方はこちらのリンクをクリック↓↓
以前のレシピその①
以前のレシピその②
こんな感じに色々と試行錯誤をしてきたのですが、今回の新弾で待望ともいえる相性最高のカードが登場しました。
こいつです!!
出た時とアタックする時にコスト5以下の呪文を打てる、クリーチャー側のコストが6でサイン系の呪文の範囲内、そして青のドラゴンと何もかもが強いですね。
アタックトリガーでも呪文を打てる為、ミラダンテに革命チェンジする際には
チェンジアタック時に革命チェンジの宣言(手札のミラダンテをみせる)だけする→チェンジザの効果発動→革命チェンジ実行→ミラダンテ効果発動
って感じにやると呪文を2回タダ打ちできたりもします。相性最高ですね。
さて、前置きはこのくらいにしてレシピをみていきましょう!
使い方は後からみていくとして、各カードの方からみていきます
時の法皇 ミラダンテⅻ 4枚
→切り札。ロック性能が鬼。手札と場をグルグル行き来
龍素記号SRスペルサイクリカ 4枚
→出た時に墓地の呪文を打ちつつ手札に。チェンジザで捨てた呪文を手札に戻してグルグル
龍装艦 チェンジザー六奇怪の四~土を割る逆瀧~ 3枚
→効果は先ほど説明した感じ。グルグルムーブの構成員でもある
ルソー・モンテスー法と契約の秤 4枚
→ツインパクトカード。呪文側はトリガーのないインフェルノサイン。クリーチャー側は軽量ハンデス兼墓地肥やし。自分のハンドを切れるので場にチェンジザがいると2コストで5マナ以下の呪文を起動できます。場と墓地をグルグル
インフェルノ・サイン 1枚
→トリガー付きの復活呪文
コアクアンのおつかい 4枚
→強力な手札補充カード。しれっとサイクリカやチェンジザを墓地に落としてサイン呪文につなぐこともできます
龍装鬼 オブザ08号ー終焉の開闢 2枚
→おつかいだけでは心もとないのでこちらも採用。ツインパクトが大量に入ってるので回収できる範囲がかなり広くなってますね
奇石ミクセルージャミング・チャフ 4枚
→コスト踏み倒しと呪文の両方のメタ(対策)をこれ1枚でできる
ロスト・ソウル3枚
→豪快なハンデス呪文。ダンテ&チャフしながらシールドを割って手札が増えた状態の時にいうと効果が5倍増しになります
超次元ガロウズ・ホール1枚
→殿堂に逝ってしまった強力ホール呪文。役割を終えた場のミクセルを戻して(グルグル)ミラダンテやチェンジザで打つなんてことも
超次元リバイヴ・ホール 1枚
→優良ホール呪文。墓地から手札にグルっといけます
音感の精霊龍 エメラルーダ 2枚
→守りを激強化してくれるドラゴン
青寂の精霊龍 カーネル 3枚
→ミラダンテの相棒といってもいいトリガードラゴン
テック団の波壊go!! 3枚
→色も効果も優秀なトリガー呪文
天使と悪魔の墳墓 1枚
→ジョーカーズやゲイルなんかに鬼刺さり。ピンポイントで大活躍です
サイキッククリーチャーの説明は割愛
・このデッキのまわしかた
序盤はおつかいや終焉の開闢で手札と墓地を整えていきます。最近は轟轟轟ブランドなどという意味不明な速度のデッキも出てきてますのでミクセルを建てるのも相手によっては大事になってきます。
整える為のカード、おつかいや終焉の開闢がこなかった最悪の場合はルソー・モンテスで無理やり墓地に落としたりチェンジザの呪文側を空打ちして落とすこともあります。
今回のデッキ、何故私が『ぐるぐるダンテ』なんてアホみたいな名前にしたのかについてですが
手札→墓地:チェンジザ、呪文の素打ち…
墓地→手札:サイクリカ、リバイヴホール、終焉の開闢…
墓地→バトルゾーン:サイン系呪文
手札→バトルゾーン:ミラダンテ(革命チェンジ)
という具合にカードが色んなゾーンを行き来するから、になります。序盤におつかいで墓地に落ちたサイクリカがサイン系呪文でバトルゾーンにきて更に革命チェンジで手札に、という例を挙げてみますとサイクリカは三か所のゾーンを行き来してますね。
もう一つ例をみてみると、チェンジザをだす→捨てた呪文発動→サイクリカでその呪文を墓地から打ちながら手札に…なんてこともあります。
簡単にいうと、手札と墓地の全てのカードを自在に使えるということです。
このデッキはコントロール系なので、他のデッキと比べると個々のカードの単純なパワーが高いです。コントロール系の代表格の1つとしてロージアがありますが、あのデッキはリソースがほぼ手札からのみです。
ですが、このデッキは手札に加え墓地をリソースとして扱えます。単純に使えるカードが倍になってます。強いカードを色んなとこから使えるのでめちゃ自在に動けますので序盤をトリガーやミクセルで乗り切ってしまえば最後まで力負けせずに圧倒できるかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキやライターさんを募集しておりますのでぜひ連絡もらえれば嬉しいです。
<追記>
今回のデッキの2大高額カード、チェンジザとオブザ08号は新弾にまとめて収録されています。購入される場合は、下のリンクからしてもらうと嬉しいのでよければお願いします。
どうも、ヨネ吉です。今回は私の考えたデッキの紹介回にしてこうと思います。
正直、今回のはマジでおススメです!!
以前からの読者の方ならご存知かと思いますが私、以前からサイクリカを採用したミラダンテのデッキを何種類か熟考し、つくってきました。
以前のレシピを確認したい方はこちらのリンクをクリック↓↓
以前のレシピその①
以前のレシピその②
こんな感じに色々と試行錯誤をしてきたのですが、今回の新弾で待望ともいえる相性最高のカードが登場しました。
こいつです!!
出た時とアタックする時にコスト5以下の呪文を打てる、クリーチャー側のコストが6でサイン系の呪文の範囲内、そして青のドラゴンと何もかもが強いですね。
アタックトリガーでも呪文を打てる為、ミラダンテに革命チェンジする際には
チェンジアタック時に革命チェンジの宣言(手札のミラダンテをみせる)だけする→チェンジザの効果発動→革命チェンジ実行→ミラダンテ効果発動
って感じにやると呪文を2回タダ打ちできたりもします。相性最高ですね。
さて、前置きはこのくらいにしてレシピをみていきましょう!
使い方は後からみていくとして、各カードの方からみていきます
時の法皇 ミラダンテⅻ 4枚
→切り札。ロック性能が鬼。手札と場をグルグル行き来
龍素記号SRスペルサイクリカ 4枚
→出た時に墓地の呪文を打ちつつ手札に。チェンジザで捨てた呪文を手札に戻してグルグル
龍装艦 チェンジザー六奇怪の四~土を割る逆瀧~ 3枚
→効果は先ほど説明した感じ。グルグルムーブの構成員でもある
ルソー・モンテスー法と契約の秤 4枚
→ツインパクトカード。呪文側はトリガーのないインフェルノサイン。クリーチャー側は軽量ハンデス兼墓地肥やし。自分のハンドを切れるので場にチェンジザがいると2コストで5マナ以下の呪文を起動できます。場と墓地をグルグル
インフェルノ・サイン 1枚
→トリガー付きの復活呪文
コアクアンのおつかい 4枚
→強力な手札補充カード。しれっとサイクリカやチェンジザを墓地に落としてサイン呪文につなぐこともできます
龍装鬼 オブザ08号ー終焉の開闢 2枚
→おつかいだけでは心もとないのでこちらも採用。ツインパクトが大量に入ってるので回収できる範囲がかなり広くなってますね
奇石ミクセルージャミング・チャフ 4枚
→コスト踏み倒しと呪文の両方のメタ(対策)をこれ1枚でできる
ロスト・ソウル3枚
→豪快なハンデス呪文。ダンテ&チャフしながらシールドを割って手札が増えた状態の時にいうと効果が5倍増しになります
超次元ガロウズ・ホール1枚
→殿堂に逝ってしまった強力ホール呪文。役割を終えた場のミクセルを戻して(グルグル)ミラダンテやチェンジザで打つなんてことも
超次元リバイヴ・ホール 1枚
→優良ホール呪文。墓地から手札にグルっといけます
音感の精霊龍 エメラルーダ 2枚
→守りを激強化してくれるドラゴン
青寂の精霊龍 カーネル 3枚
→ミラダンテの相棒といってもいいトリガードラゴン
テック団の波壊go!! 3枚
→色も効果も優秀なトリガー呪文
天使と悪魔の墳墓 1枚
→ジョーカーズやゲイルなんかに鬼刺さり。ピンポイントで大活躍です
サイキッククリーチャーの説明は割愛
・このデッキのまわしかた
序盤はおつかいや終焉の開闢で手札と墓地を整えていきます。最近は轟轟轟ブランドなどという意味不明な速度のデッキも出てきてますのでミクセルを建てるのも相手によっては大事になってきます。
整える為のカード、おつかいや終焉の開闢がこなかった最悪の場合はルソー・モンテスで無理やり墓地に落としたりチェンジザの呪文側を空打ちして落とすこともあります。
今回のデッキ、何故私が『ぐるぐるダンテ』なんてアホみたいな名前にしたのかについてですが
手札→墓地:チェンジザ、呪文の素打ち…
墓地→手札:サイクリカ、リバイヴホール、終焉の開闢…
墓地→バトルゾーン:サイン系呪文
手札→バトルゾーン:ミラダンテ(革命チェンジ)
という具合にカードが色んなゾーンを行き来するから、になります。序盤におつかいで墓地に落ちたサイクリカがサイン系呪文でバトルゾーンにきて更に革命チェンジで手札に、という例を挙げてみますとサイクリカは三か所のゾーンを行き来してますね。
もう一つ例をみてみると、チェンジザをだす→捨てた呪文発動→サイクリカでその呪文を墓地から打ちながら手札に…なんてこともあります。
簡単にいうと、手札と墓地の全てのカードを自在に使えるということです。
このデッキはコントロール系なので、他のデッキと比べると個々のカードの単純なパワーが高いです。コントロール系の代表格の1つとしてロージアがありますが、あのデッキはリソースがほぼ手札からのみです。
ですが、このデッキは手札に加え墓地をリソースとして扱えます。単純に使えるカードが倍になってます。強いカードを色んなとこから使えるのでめちゃ自在に動けますので序盤をトリガーやミクセルで乗り切ってしまえば最後まで力負けせずに圧倒できるかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキやライターさんを募集しておりますのでぜひ連絡もらえれば嬉しいです。
<追記>
今回のデッキの2大高額カード、チェンジザとオブザ08号は新弾にまとめて収録されています。購入される場合は、下のリンクからしてもらうと嬉しいのでよければお願いします。