以前のデッキからインスピレーション!『バグバスター』
- 2018/11/28
- 17:30
twitter→@blogdmbuilding
どうも、ヨネ吉です。先週はいろいろ頑張ったのですがいかがだったでしょうか。デッキレシピの紹介を中心にやってますのでずっと毎日投稿ってのは厳しいかなと思ってるんですが、これからもやれる限りにやってきますのでどうぞよろしくです。
さて、今回はタイトル通りのデッキ、バグバスターを紹介したいと思います。バグバスター、なんかめちゃくちゃゴロが良くて名前かなり気に入ってます。
なんでこんな突拍子もないシロモノを考えたのかといいますと、先週紹介したバグメテウスコントロールがきっかけでした(すぐ下にリンク貼っときます)。
リンクはここ
バグ丸君だのスピアルピアといった低コストクリーチャーをオーバーキルグレイブヤードやその子供凶暴につきで劇的に強化をしてテンポをとってくデッキだったのですが、ふと頭の中に『低コスト→レヴィヤターン?』という公式が浮かびました。
また、『バグ丸君→強制バトル→ボルドギと相性良し?』という公式も…
さらには『スピアルピア→ドラゴンサーチ→ボルドギ持ってくんの強くね』という公式まで…
はい、、もうこれはバスターをいれるしかないでしょ…!という具合になっちゃいましたねwあのデッキを考えてる最中に赤黒バスターの解説動画をみてたのがいい感じにヒラメかせてくれました。
ってなことでとりあえずレシピ
バグ丸君
→スレイヤーになるとワンドローのついたデーモンハンド。そうなるとこいつの存在自体がバグ。一応バスターおよびレヴィヤターン効果ででてきます
オーバーキルグレイブヤード
→味方全てをスレイヤーに、近頃はメメントが流行ってますんで安易に最速ではると返しのターンにはがされちゃうので展開するタイミングは大切
スピアルピア
→サーチもできるアンタップキラーでスレイヤーでスピードあたっかになれるクリーチャー。オニカマスを成敗
その子供、凶暴につき
→バスターのミラーマッチではまぶしいくらいに光る子供。味方のウィニー(小型獣)をSAにもしてくれる
ドギラゴン剣
→最強のワンショットクリーチャー
イーヴィルヒート
→バスターの友達
龍装チュリス
→最速でバスターを走らせるオバケ。スピアルピアによるサーチがあったり、バグ丸君などでの盤面処理といった序盤の動きが他にもあるため3枚
レヴィヤターン
→ウララー殿堂によって最近バスターと仲良くなりだした。マナから単騎を出された時には相手は顔面蒼白間違いなし
アパッチウララー
→元祖バスターのお友達
単騎連写マグナム
→恐怖
ラフルル
→恐怖
エンターテイナー
→貴重な多色の踏み倒しメタクリーチャー
バルチュリス
→打点増強及びバスターへと走るためのサブルート。凶暴な子供のおかげでウィニーがSAになっており、その為従来のバスターよりも踏み倒して出しやすいと思います
ボルシャックドギラゴン
→最期の逆転札。ぜひ当たりカードをめくって脳内物質をフィーバーさせたいところ
ジャックアルカディアス
→赤黒のクリーチャートリガーでは1番優秀
5000GT
→卍相手にだせると強烈。ボルドギでめくりたい。バトルしてると墓地勝手に増えてくので採用
・このデッキのまわしかた
序盤は破壊やSA対策、踏み倒しメタクリーチャーによる妨害が主な動きになってますが、もちろん最速でバスターを走らせることも可能、ということで相手のデッキによって動きかたは変わってきますね。
ジョーカーズや卍に対してはウィニーの破壊が効果的ですし、バスター同系には踏み倒しメタたてながら走るのが最善、チェンジザダンテなどの終盤にはいるとリソースの差に圧倒されちゃうデッキには最速バスターが一番いいという具合にプレイングによって様々なこのデッキの個性を引き出せるかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキレシピを募集しておりますのでツイッターかラインの方まで連絡もらえると嬉しいです。
どうも、ヨネ吉です。先週はいろいろ頑張ったのですがいかがだったでしょうか。デッキレシピの紹介を中心にやってますのでずっと毎日投稿ってのは厳しいかなと思ってるんですが、これからもやれる限りにやってきますのでどうぞよろしくです。
さて、今回はタイトル通りのデッキ、バグバスターを紹介したいと思います。バグバスター、なんかめちゃくちゃゴロが良くて名前かなり気に入ってます。
なんでこんな突拍子もないシロモノを考えたのかといいますと、先週紹介したバグメテウスコントロールがきっかけでした(すぐ下にリンク貼っときます)。
リンクはここ
バグ丸君だのスピアルピアといった低コストクリーチャーをオーバーキルグレイブヤードやその子供凶暴につきで劇的に強化をしてテンポをとってくデッキだったのですが、ふと頭の中に『低コスト→レヴィヤターン?』という公式が浮かびました。
また、『バグ丸君→強制バトル→ボルドギと相性良し?』という公式も…
さらには『スピアルピア→ドラゴンサーチ→ボルドギ持ってくんの強くね』という公式まで…
はい、、もうこれはバスターをいれるしかないでしょ…!という具合になっちゃいましたねwあのデッキを考えてる最中に赤黒バスターの解説動画をみてたのがいい感じにヒラメかせてくれました。
ってなことでとりあえずレシピ
バグ丸君
→スレイヤーになるとワンドローのついたデーモンハンド。そうなるとこいつの存在自体がバグ。一応バスターおよびレヴィヤターン効果ででてきます
オーバーキルグレイブヤード
→味方全てをスレイヤーに、近頃はメメントが流行ってますんで安易に最速ではると返しのターンにはがされちゃうので展開するタイミングは大切
スピアルピア
→サーチもできるアンタップキラーでスレイヤーでスピードあたっかになれるクリーチャー。オニカマスを成敗
その子供、凶暴につき
→バスターのミラーマッチではまぶしいくらいに光る子供。味方のウィニー(小型獣)をSAにもしてくれる
ドギラゴン剣
→最強のワンショットクリーチャー
イーヴィルヒート
→バスターの友達
龍装チュリス
→最速でバスターを走らせるオバケ。スピアルピアによるサーチがあったり、バグ丸君などでの盤面処理といった序盤の動きが他にもあるため3枚
レヴィヤターン
→ウララー殿堂によって最近バスターと仲良くなりだした。マナから単騎を出された時には相手は顔面蒼白間違いなし
アパッチウララー
→元祖バスターのお友達
単騎連写マグナム
→恐怖
ラフルル
→恐怖
エンターテイナー
→貴重な多色の踏み倒しメタクリーチャー
バルチュリス
→打点増強及びバスターへと走るためのサブルート。凶暴な子供のおかげでウィニーがSAになっており、その為従来のバスターよりも踏み倒して出しやすいと思います
ボルシャックドギラゴン
→最期の逆転札。ぜひ当たりカードをめくって脳内物質をフィーバーさせたいところ
ジャックアルカディアス
→赤黒のクリーチャートリガーでは1番優秀
5000GT
→卍相手にだせると強烈。ボルドギでめくりたい。バトルしてると墓地勝手に増えてくので採用
・このデッキのまわしかた
序盤は破壊やSA対策、踏み倒しメタクリーチャーによる妨害が主な動きになってますが、もちろん最速でバスターを走らせることも可能、ということで相手のデッキによって動きかたは変わってきますね。
ジョーカーズや卍に対してはウィニーの破壊が効果的ですし、バスター同系には踏み倒しメタたてながら走るのが最善、チェンジザダンテなどの終盤にはいるとリソースの差に圧倒されちゃうデッキには最速バスターが一番いいという具合にプレイングによって様々なこのデッキの個性を引き出せるかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトでは皆さんのデッキレシピを募集しておりますのでツイッターかラインの方まで連絡もらえると嬉しいです。