読者さんのデッキ紹介回20『公認優勝ミラクル I amループ』編
- 2018/12/10
- 20:00
Twitter→@blogdmbuilding
デッキコンテスト開催中!!詳細はこちらをチェック
どうも、ヨネ吉です。今回は読者さんのデッキを紹介したいと思います。レシピ提供者はRIKU(@RIKU10806337)さんという方で、デッキ名は『ミラクル I am ループ』になります。ちなみにいうと、公認大会で優勝されてますね。強いこと請け合いです。
では、レシピを見ていきましょう。
使い方について、とりあえずキーカード達の効果を確認します。
雑にまとめると
・実質タダで使える呪文
・タダで出せるカード
・タダでひけるカード
・タダでシールドを山札にもどし盾落ちリスクを回避できるカード
・タダでクリーチャーをもどせるカード
・タダでハンドを切れるカード
・実質タダで山札を回復できるカード
・タダでターンをもらえるカード
・タダでこのデッキではシャコをだせる呪文
・勝ち札シャコ
という具合にタダを連鎖していく、タダがタダを呼んでくるとも言えるくらいにG・0やそれに準ずる能力でクリーチャーを出しまくり、そいつらの出た時能力及び出す時能力を使い倒してアドを獲りまくります。
そんなふうにして出してアドを手にして終わりかというとそうでもなく、そこから光るのがデッキ名にもあるIAMさん、こいつをタダで出すことでタダで出したクリーチャーをタダで戻せるという早口言葉みたいなムーブができ、また一から出しなおしてクリーチャーを出すことによるアドを獲得していけます。IAMが複数あればずっとやり続けられますね。
一旦まとめると手札、山札、盤面、墓地、盾という多くのゾーンに態勢が整えば無料で干渉することをし続けられるわけになります。この動きをする事で勝ちにつながるパーツを集めていくことができます。
で、最後の勝ち方なのですが一旦スコーラーをタダで出してエクストラターンをゲット、そのエクストラターン中に転生スイッチでスコーラーをシャコへと生まれ変わらせてエクストラウィンとなります。
今みたいな説明の仕方をすると、やることなすこと全部タダだったみたいに思えそうですがそんなことはありません。説明してきた動きをするための前提条件として、呪文をたくさん唱えていることと、呪文を使いまくるためには手札が多く必要になります。
そのために、はいっている呪文は軒並み低コストとなっておりまた大量ドローソースである鬼面城がはいっている、ということになっています。
どこかの団長以上に止まることを知らないデッキだと個人的には思いました。ループにありがちなストックがあまりなく、ジョラゴンループをみると頭がやられる私のような人にもあってるかと思います。これを機に、管理人も作ろうかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトではこのように紹介させていただけるみなさんのデッキを募集しておりますのでツイッターかラインまで連絡もらえれば嬉しいです。
デッキコンテスト開催中!!詳細はこちらをチェック
どうも、ヨネ吉です。今回は読者さんのデッキを紹介したいと思います。レシピ提供者はRIKU(@RIKU10806337)さんという方で、デッキ名は『ミラクル I am ループ』になります。ちなみにいうと、公認大会で優勝されてますね。強いこと請け合いです。
では、レシピを見ていきましょう。
使い方について、とりあえずキーカード達の効果を確認します。
雑にまとめると
・実質タダで使える呪文
・タダで出せるカード
・タダでひけるカード
・タダでシールドを山札にもどし盾落ちリスクを回避できるカード
・タダでクリーチャーをもどせるカード
・タダでハンドを切れるカード
・実質タダで山札を回復できるカード
・タダでターンをもらえるカード
・タダでこのデッキではシャコをだせる呪文
・勝ち札シャコ
という具合にタダを連鎖していく、タダがタダを呼んでくるとも言えるくらいにG・0やそれに準ずる能力でクリーチャーを出しまくり、そいつらの出た時能力及び出す時能力を使い倒してアドを獲りまくります。
そんなふうにして出してアドを手にして終わりかというとそうでもなく、そこから光るのがデッキ名にもあるIAMさん、こいつをタダで出すことでタダで出したクリーチャーをタダで戻せるという早口言葉みたいなムーブができ、また一から出しなおしてクリーチャーを出すことによるアドを獲得していけます。IAMが複数あればずっとやり続けられますね。
一旦まとめると手札、山札、盤面、墓地、盾という多くのゾーンに態勢が整えば無料で干渉することをし続けられるわけになります。この動きをする事で勝ちにつながるパーツを集めていくことができます。
で、最後の勝ち方なのですが一旦スコーラーをタダで出してエクストラターンをゲット、そのエクストラターン中に転生スイッチでスコーラーをシャコへと生まれ変わらせてエクストラウィンとなります。
今みたいな説明の仕方をすると、やることなすこと全部タダだったみたいに思えそうですがそんなことはありません。説明してきた動きをするための前提条件として、呪文をたくさん唱えていることと、呪文を使いまくるためには手札が多く必要になります。
そのために、はいっている呪文は軒並み低コストとなっておりまた大量ドローソースである鬼面城がはいっている、ということになっています。
どこかの団長以上に止まることを知らないデッキだと個人的には思いました。ループにありがちなストックがあまりなく、ジョラゴンループをみると頭がやられる私のような人にもあってるかと思います。これを機に、管理人も作ろうかと思います。
今回のデッキいかがだったでしょうか、当サイトではこのように紹介させていただけるみなさんのデッキを募集しておりますのでツイッターかラインまで連絡もらえれば嬉しいです。